2018/8/18 10:04、山形新聞の記事によりますと、山形県では寒河江ダム(西川町)と白川ダム(飯豊町)の上流域をモデル地区に設定し、アユ釣りにおけるルアーを使った釣りを3年計画で整備を進めていくようです。

山形新聞 「アユ釣りの普及、ルアーに期待 県がルール設定、3年計画で整備」


和歌山県の貴志川では、指定区域内に限ってルアー釣りを解禁している例もあり、新たな釣りジャンルとしての開拓が期待できますね。

昔にダイワからアユの友釣り用のルアーがありました。
オトリアユが無くなった時に、活躍したそうですが、オトリアユ屋さんとの関係もあって、浸透しなかったみたいですね。

アユの友釣りは、面白い釣りですが、手軽さという点では劣ります。
その点、ルアーでのアユ釣りは手軽さがありますからね。

アユ釣り人口は、減少傾向が続いていますから、このような新しい試みを行うことはいいことだと思います。
ルール作りは必要ですが、お互いに釣りが楽しめる環境を作っていって欲しいものです。


ちょっとここで疑問
ダム湖の上流部にはイワナやヤマメがすみ着くようになるが、近年は夏場の暑さでより上流に移動しているという。そのため、一定の区間は魚が少ない空白地帯となっており、そこにアユの稚魚を放流した。

とありますが、これってその河川にいない魚を放流するということです。
人による外来生物の持込ですよね(苦笑)
生態系という部分では、問題ありな話です。
とはいえ、理解できない話ではありませんので、何とか上手くいってくれるといいですね。