小見山丸からマルイカ釣りに行ってきました。

マルイカ釣りにおいて、竿の選択も頭を悩ませますが、スッテ選びも頭を悩ませます。
悩みすぎて結局元通りなんていうこともあるようです。

昨日の経験から、
①マルイカ基本スッテの配色
②ゼロテンの釣りと普通の釣り
③流行の穂先とは?
④実戦からのスッテ選び
⑤まとめ
⑥タックル
を備忘録を兼ねて書き残したいと思います。


①マルイカ基本スッテ配色
マルイカ釣りで基本的なスッテの配色は、ケイムラとピンクを交互にするというものです。

5本仕掛けの場合
ケイムラ→ピンク→ケイムラ→ピンク→ケイムラ
もしくは、
ピンク→ケイムラ→ピンク→ケイムラ→ピンク

これが一番ベーシックな考え方で、布地や糸巻き、色つきなどはとりあえず無視していきます。
他の色としては、
イエロー、夜光、ブルー、グリーン、赤などがあります。
イエロー、夜光は、刺激色ということで、上から2番目に入れたりします。

すると、
ケイムラ→刺激色→ピンク→ケイムラ→ピンク
もしくは、
ピンク→刺激色→ケイムラ→ピンク→ケイムラ→ピンク
とこんな感じです。

ブルー、グリーンはケイムラの場所で交換し、赤はピンクの場所で交換します。

そして全く同じ色は使わず、ケイムラハダカとケイムラ糸巻きorケイムラ布巻きorケイムラ色つきと組み合わせて付けていきます。
必ず、よく当たるスッテがありますので、交換した方がいいですね。
ただし、交換する時は1個づつ、もしくはケイムラとピンクの1セットまでにした方が、後々整理しやすくなると思います。

まあ後は気分次第で交換していけばいいと思います。


②ゼロテンの釣りと普通の釣り
ゼロテンの釣りは、基本的に錘を底に付け、糸のテンションを抜きスッテが動かないようにする(ここキモ)ことが大切だということです。
マルイカは基本的に捕食が下手で、スッテを動かさないことでしっかりと抱きつかせることを狙っているということです。
私も事前にこのイメージはある程度持っていたのですが、沖上がり後船長からテンションを掛け過ぎていたのではというアドバイスをもらいました。
確かに、錘を底に付けテンションを完全に抜かず敢えて穂先を曲げてアタリを出そうと考えていましたので、恐らくそうだったのだと思います。
アタリは取れていたのですが、なかなか掛けられず苦戦しました。
ラインテンションを抜きつつ(マルイカがアタックしたらスッテが横に動くくらい)、スッテが動かない状態をキープしてアタリを待つ感じですかね。
昨日は波もなく、風もなかったので、船の揺れが少なかったので、それを吸収させるのは比較的楽でした。

普通の釣り方では、叩いたりした後、ステイさせてアタリを取るのが一般的ですが、スローに誘い上げる方が掛けやすいです。
これは、ゆっくりとスッテが上に移動することで、合わせの予備動作になっているためだと私は考えています。止まっているスッテではカンナの部分に当たっても刺さりにくいですが、少しでも動いていると深く刺さりやすくなります。

ゼロテンの場合は、スッテを止めテンションを抜くことでマルイカがアタックしてくた時にスッテが動き(逃げ)、動いたことで抜いていたテンションが掛かりだして初期掛かりを誘発するのだと思います。
柔らかい穂先でテンションを抜いていたのが、徐々に曲がり込んで穂先のパワーがスッテに伝わるイメージです。


③流行の穂先とは?
ゼロテンの穂先と言えば、インジケーターの役目をするというまっすぐに垂れ下がった先端部分が特徴です。
確かに、波も風もない時には見やすく、多少の揺れをその長さでカバーし、スッテの位置を固定しやすいと思いますが、弱点もあります。
それが、風によるノイズです。
風が吹くと、少なからずラインにも風が当たります。
柔らかな穂先は、この風がラインに当たって発生する揺れを拾ってしまい、本当のマルイカのアタリと混同しやすくなります。
このため、以前のような細く柔らかい部分が長い穂先から、今回私が作った穂先のような柔らかい部分が短いものに流行が変わりつつあるようです。
理由は、ノイズの除去です。
実際に使ってみた感じ、アタリの出方は良く見えましたので、穂先の感じは良かったです。
また、スパイラルガイドにしたのも正解でしたね。


④実戦からのスッテ選び
上にも書いたように、
ケイムラ→ピンク→ケイムラ→ピンク→ケイムラ→ピンク
の組み合わせで、真ん中のケイムラを茶色にして、次のピンクに秘密兵器のピカピカ針8センチを投入、一番下のケイムラにはおっぱいスッテの35を入れてみました。
一番上のケイムラには、鉛玉入りのMIDスッテを使ってみます。
しばらくやるもアタリがでないので、ひとつひとつスッテを交換していきます。

その後、根掛かりで下の2本をロスト。
私はラッキーにも右舷のミヨシに座ったのですが、見える範囲であまり釣れていませんでした。
左舷ではポツポツと乗せています。
見ると、ケイムラの赤帽子が良いみたいでしたので、早速真似してみます。(←これ重要)
すると、アタリの数が増え、ようやくダブルで乗せることに成功します。

釣れているスッテを真似するのは、とても大事なことです。
あとは位置も重要ですね。

手前祭りをしてしまい、糸を切って復活させたのは良かったのですが、焦って結ばずに投入し錘とスッテをロストしたのは痛かったですね。
釣れている時のトラブルは、リズムを狂わすので避けたいところです。
DSC_0605
今回使用したスッテ。


⑤まとめ
スッテ選びも重要ですが、それを操作する竿、そして自分自身が何より大切ということを痛感しました。
今回の釣行で言えば、スッテは大外ししていなかったと思います。
ゼロテンの穂先も問題なく、イメージ通りでした。
しかし、操作という点では課題が残りましたね。
また、ゼロテンと通常の釣り方とを混ぜたことで、釣れていないために動かし方に迷いが生じ、雑になっていたように感じます。
このあたりの釣り方の切り替えも大切ですね。

それと。、メインのPEとリーダーの結束を、新太郎ノットでやってみましたが、非常に強度があり良かったですね。
比較的簡単にできますので、お勧めです!
今シーズン、もう一回リベンジに行きたいですね。


⑥タックル
通常釣り用
ロッド:アルファタックル 海人マルイカ150
リール:ABU オレンジマックス-L
ライン:東レ スーパーストロングPE船F4 0.8号 200メートル
リーダー:東レ トヨフロンスーパーLハード 4号1メーター
仕掛け:東レ トヨフロンスーパーL・EXハイパー3.5号 スッテ間1メーター
スッテ:ダイワ、ヤマシタ、美咲等35ミリ~60ミリ各種
錘:50号

ゼロテン用
ロッド:美咲 ボートマスター極調165リミテッド改(穂先 0.6~4ミリ 50センチ スパイラルガイド仕様)
リール:ABU モラムZX-3601LJ IVCB
ライン:東レ スーパーストロングPE船F4 0.8号 200メートル
リーダー:東レ トヨフロンスーパーLハード 4号1メーター
仕掛け:東レ トヨフロンスーパーL・EXハイパー3.5号 スッテ間1メーター
スッテ:ダイワ、ヤマシタ、美咲等35ミリ~60ミリ各種
錘:50号



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村