5月29日小網代港の所エ門丸、ひこさ丸、太平丸で、ピュアアングラーズコマセ五目釣り教室が開催されました。

コマセ五目なので、釣れた魚全てが本命です。
準備ができ、ミーティングを済ませ各船に乗船し、沖を目指します。
私はひこさ丸の担当です。






小網代沖の水深50m前後を狙います。
コマセ籠はFLサイズ、錘50号、コマセはアミコマセにオキアミ餌で狙います。
開始早々良い型のイトヨリが姿を見せ、これは好調かと思いましたが後が続きません。

みんな一生懸命に釣りますが、アタリが遠いです。
しばらく辛抱してアジ!

船長も小まめに場所を変えてくれますが、どこも似たり寄ったり。

100mラインの深場でも試しますが、どうにも上手くいきません。
それでもポツポツ地道に追加していきます。






良い引きで上がってきたのは、ウマヅラハギ。

最後に良い型のアマダイが釣れ終了。

沖上がりすると、他の船はメジナやマダイなど釣れておりました。
う~ん、残念。
また頑張りましょう。
次回は真鶴港誠いち丸から旬のイサキ釣り教室です。
私は所用で欠席ですが、参加者のみなさん頑張ってください。


ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング

にほんブログ村

コマセ五目なので、釣れた魚全てが本命です。
準備ができ、ミーティングを済ませ各船に乗船し、沖を目指します。
私はひこさ丸の担当です。






小網代沖の水深50m前後を狙います。
コマセ籠はFLサイズ、錘50号、コマセはアミコマセにオキアミ餌で狙います。
開始早々良い型のイトヨリが姿を見せ、これは好調かと思いましたが後が続きません。

みんな一生懸命に釣りますが、アタリが遠いです。
しばらく辛抱してアジ!

船長も小まめに場所を変えてくれますが、どこも似たり寄ったり。

100mラインの深場でも試しますが、どうにも上手くいきません。
それでもポツポツ地道に追加していきます。






良い引きで上がってきたのは、ウマヅラハギ。

最後に良い型のアマダイが釣れ終了。

沖上がりすると、他の船はメジナやマダイなど釣れておりました。
う~ん、残念。
また頑張りましょう。
次回は真鶴港誠いち丸から旬のイサキ釣り教室です。
私は所用で欠席ですが、参加者のみなさん頑張ってください。

ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング

にほんブログ村