釣りは何をやっても面白く、楽しいですね。
バストーナメント、船釣り等ジャンルにとらわれず、興味があることを書き連ねたいと思います。タックルベリー、東レフィールドモニター。

2022年06月

残念な連絡

先日の河口湖でエンジン不調に陥った愛艇。
IMG_5479

received_361790914357448


今日、修理をお願いしていた富士五湖ボートサービスから残念な連絡が入りました。

エンジンの圧縮が出来ていないということです。
このため、プレーニングしなかったのです。

このエンジンは1998年の物ですから、24年経過しています。
未だに、セルを回した時はほぼ一発で掛かるのですが。

対策としては、
①エンジンを修理する
②エンジンを載せ替える
③ボートごと乗り換える
④廃船
の4つでしょうか。

恐らく一番費用が掛からないのが④の廃船。
次いで①も修理。
②と③は選択次第です。

修理をすれば再び走れるようになるそうですが、年式が古いので再び同じような症状が出る可能性もあり、お勧めできないそうです。
となると、エンジンの載せ替えかボートの乗り換えですが、新品のエンジンを今更乗せるのもどうかと思いますし、ボートを乗り換えるのも正直気が進みません。
こればかりはタイミングもありますので、急に掘り出し物が現れるかも知れないので何とも言えませんが。
個人的な事情もありバストーナメントに集中出来ておらず、モチベーションが正直上がっていません。
そんな訳で、あまり気が進まないのです。

④の廃船という選択も現実的にはあります。
そうなると、新規にボートを準備するという意欲が低い今、長年続けたバスプロも引退かもしれませんね。

しばらく悩みます。





ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


NHC関東シリーズ第2戦三和新池2022-③

6月26日NHC関東シリーズ第2戦が三和新池で開催されました。
今回はスケジュールの都合上、プラクティスはなしのぶっつけ本番です。

三和新池は不調との噂がありましたが、本当のところはどうでしょうか?

時期的にペレ宙で押したいところですが、今回は敢えて底釣りからスタートし、その後ペレ宙に切り替えて狙ってみます。
今回も狙いはトップ3。
強気に攻めて、玉砕上等の精神で挑みます。

DSC_1698


釣り場は前回の西桟橋から東桟橋に変わりました。
参加は21名。
抽選の結果、ファーストステージ 黒2番、セカンドステージ 赤10番です。

DSC_2265


ファーストステージ 黒2番
6:30~10:30
4枚


16尺バランスの底釣り
竿:16尺
ウキ:花水樹 
底パイプトップ S14号(トップ 0.9/1.3mm 140mm、11目盛り、ボディ140mm 直径5.2mm、足1mm×40mm) 
上針:アスカ5号 
下針:アスカ5号 
道糸:東レ 将鱗®へら  TypeⅡ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.4号 50センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.4号 60センチ







6:30~8:30
0枚

ダンゴの底釣り夏 50cc、水 50cc(標準38cc)、バラケマッハ 100cc、餌量 150cc 水量 50cc
エサ持ち 51 重さ 56 粒子 38
マッハを入れてからボウルのへりで押し練り100回。馴染んですぐのアタリを狙う。

30分ほどで打ち切り、さらに追加。

ダンゴの底釣り夏 100cc、水 100cc(標準76cc)、バラケマッハ 200cc、餌量 300cc 水量 100cc
エサ持ち 51 重さ 56 粒子 38

馴染んだら切るという流れで狙いましたが、まともなアタリを貰えず2時間を費やしました。
隣では浅ダナがアタリを出しているので、予定通りペレ宙に変更です。


16尺ペレ宙
竿:16尺
ウキ:花水樹 
チョウチンストレートパイプ10号(トップ 1.6/1.6mm 150mm、11目盛り、ボディ100mm 直径7.0mm、足1mm×70mm) 
上針:リフト7号 
下針:リフト7号 
道糸:東レ 将鱗®へら  TypeⅡ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号 40センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号 50センチ








ペレ軽 200cc、カルネバ 200cc、凄麩 100cc、BBフラッシュ 100cc(4つの麩材を混ぜ合わせてから)、水 150cc(標準135cc) 餌量 600cc、水量 150cc
エサ持ち 77 重さ 31 粒子 48

9:00〜10:30
4枚
DSC_1695

DSC_1696

DSC_1697

ペレ宙に変えると、嘘のようにアタリが出だし、ウキの動きも良い感じです。
強めのアタリでポツリポツリと拾い残り30分で3枚。
しかし、カラツン地獄に陥り、ことごとく空に。
餌を軟らかく、小さくを意識して4枚目をキャッチ。
残り5分。
5枚目ヒット→バレる
次投→カラツン
次投→カラツン
次投→スレ
終了~。

NHCらしい醍醐味を満喫できました。
しかし、サイズは伸びず、4枚 1,580グラム(20位/21人)。

DSC_2259



セカンドステージ 赤10番


16尺ペレ宙
竿:16尺
ウキ:花水樹 
チョウチンストレートパイプ10号(トップ 1.6/1.6mm 150mm、11目盛り、ボディ100mm 直径7.0mm、足1mm×70mm) 
上針:リフト7号 
下針:リフト7号 
道糸:東レ 将鱗®へら  TypeⅡ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号 40センチ→30センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号 50センチ→40センチ








ペレ軽 200cc、カルネバ 200cc、凄麩 100cc、BBフラッシュ 100cc(4つの麩材を混ぜ合わせてから)、水 150cc(標準135cc) 餌量 600cc、水量 150cc
エサ持ち 77 重さ 31 粒子 48

11:30~15:00
5枚(キャッチは7枚) 1,970グラム(16位/21人)

セカンドステージもペレ宙続行です。
あのカラツンを何とかしようと挑みます。
棚はやや深めの1.5m強からスタートするも、イマイチ動かず徐々に浅くして、結局1m。
ハリスは最終的に30-40センチまで詰めました。
ポツリ、ポツリと拾い、終了まで1時間以上残し5枚目をキャッチも、小さかったためリリース。
その後45分前に1枚キャッチも同じくリリース。
終了10分前にようやく1枚キャッチしリミットメイク。


合計 9枚 3,550グラム 18位/21人




底釣りで行けると踏んでいたのですが、ダメでして。
1週間前は良かったようですが、前日急に釣れなくなったようです。
1枚でも良型をと思って、引っ張り過ぎました。
ウキが動いていなかったので(多少の触りはありましたが)、最初の1ボウルで見切ってペレ宙に変更すべきでした。
この2時間がファーストステージでの失敗に繋がっていますね。
間に合うと思ったのですが。

しかもペレ宙でもサイズが良くなかった。
セカンドステージではペレ宙で勝負を挑みましたが、もっとペレットの量を増やしたブレンドにした方が良かったかもしれません。
いずれにしても、勝負になっていませんでした。



次は野田幸手園。
21尺のペレ宙が本命。
前回、それで失敗していますので、今回はリベンジです。
抑えは10尺チョーチンかな。






ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

NHCへらぶなトーナメント関東シリーズ第2戦三和新池

明日は三和新池でNHCへらぶなトーナメント関東シリーズ第2戦です。



IMG_20220110_040802_645

三和新池は初の入賞、ステージトップを取った縁起の良い場所。
トップ3目指して頑張ります!



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

JB2河口湖第1戦ジャッカルカップ

6月18日JB2河口湖第1戦ジャッカルカップが開催され、参加してきました。

DSC_1684


1週間前のプリプラクティスでは、試合当日が漕艇ルールだということを踏まえ、ハワイエリアを除く大橋手前からのほぼ全域を見て回りました。

所々にネストがありますが、イージーな感じは受けませんでした。
そんな中、一番多く魚をストックしていると感じたのが八杭。

試合当日は八杭をメインに考えていました。
ボートの気になる部分はメンテナンスをお願いし、万全の体勢と思っていましたが、よもやあんなことになるとは。


試合当日、準備を済ませ会場に向かいます。
長浜の保安エリアを抜け、プレーニングしようとするとエンジンが吹けません。
仕方なしにゆっくりと会場に向かいます。
この日は漕艇ルールだったので集合時間が遅かったのが幸いし、遅刻せずに間に合いました。

今年は2色に分かれてのスタートとなり、私は青の4番。
抽選の結果、ファーストフライトの1番の組みでスタートです。
スタートコールを受け、大橋に向かう途中、2つ目のトラブルが勃発。
気になっていたステアリングワイヤーが切れてしまいました。

仕方なしにエレキで大橋まで向かい、その後産屋が崎方面に行きます。
シャローをサイトしつつ、スピナベを投げますが、ベイトも少ない。
その後、ブレイク、沖の台地、ハンプ等をチェックするもノーバイト。

グラブワンドに移動し、溶岩絡みのポイントを狙います。
ダウンショットで丁寧に釣るも、ギルバイトのみなので沖の台地、西川溶岩と移動します。

西川溶岩のエリアでは、ヘラの乗っ込みが見られ、数匹単位の群れがあちこちに見えましたが、バスはいません。
溶岩の尾根でパートナーのゾーイに50クラスがチェイスするも、食う勢いはなく戻っていきます。
しばらくしつこく狙うも反応なしの為、ロイヤル岬に絡む水中の岬に移動します。

ここで最後まで粘りますが、キーパーをキャッチすることは出来ませんでした。

参加36チームでウェインは26チーム。
やはりちょっと厳しい試合だったようです。

DSC_1686

DSC_1687


終了後、長浜に何とか戻り、ボートを片付け、再びピットインさせ帰りますが、ここで3つ目のトラブル。
車の後ろタイヤにネジが刺さっています。
近くのタイヤショップに駆け込み、抜いてもらうと辛うじてパンクはしておらず、この日の悪い流れも断ち切ったかと思いましたが、この後にまだまだ続きました。
これ以上、怖くて書けませんので封印します。

多少なりとも手応えを感じていただけに、消化不良の試合でしたが、これも全て自分の準備の悪さですから仕方ありません。

次回、巻き返せるように頑張ります。








ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

河口湖プリプラクティス

6月18日に開催されるJB2河口湖第1戦。

1655376634124


その1週間前のプリプラクティスに行ってきました。
この日のテーマは湖の状況を確認することと、ボートの不具合の確認です。

DSC_1682

試合当日は漕艇ルールが適用されるということで、エリア的にはハワイを除きざっくりと見て回ります。
大橋の内側も除外しました。
事前の情報では厳しいというお話でしたので、それを踏まえてテンポよくハードルアーで見ていきます。

1655376644164



あるエリアでバスを多く発見できましたが、それ以外は散発で決め手に欠けます。
なかなか簡単ではありませんが、これをヒントに当日挑みたいと思います。

肝心のボートはやはりトラブルがあり、帰りにピットインしてきました。




ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。