釣りは何をやっても面白く、楽しいですね。
バストーナメント、船釣り等ジャンルにとらわれず、興味があることを書き連ねたいと思います。タックルベリー、東レフィールドモニター。

2024年01月

三崎 京塚でメジナ釣り

本来であれば、真鶴赤壁釣行でしたが、北風が少々吹く予報。
石川丸の船長と相談した結果、現地解散でいいならおいでということに。
キャンセルでもいいよということでしたので、仲間と相談した結果真鶴釣行から三崎京塚に変更。

お世話になったのはまるよし食堂さん。


20240128_073328

20240128_063521

20240128_073331

20240128_073337

20240128_073339

20240128_073343

この時以来の釣行です。
同行者も全く一緒の高校同級生とミノルさん。

6時半過ぎの2便で京塚に渡ります。
ドット島では石鯛狙いの4人組。
2キロが釣れたようです。

船着きからポイントに移動し、やや足場の高い中央の場所に入ります。
一緒に釣行したお二方に譲っていただきました。

タックル
竿:シマノ ベイシス1-530
リール:シマノ BB-XハイパーフォースC3000DXXGL
ライン:東レ ブラックマスター1.5号
ハリス:東レ トヨフロンスーパーL・EXハイパー 1.5号
針:がまかつ 掛りすぎ口太 4号
ウキ:釣研 インセンド 01、シマノ コアゼロピットDVCタイプD 00 

1投目、針がありません。
フグです。

3投目、本命メジナがヒット。
25センチクラスでしたが、幸先の良いスタートです。

しかし、ここから音沙汰なしの時間が続きます。
釣れてもショウサイフグやキタマクラ。

針もかなり取られます。

流れが強いので、G6のガン玉を打つと1投目でヒット。
しかし、手前のハエ根で針外れのバラシ。

ここからまた反応が無くなります。

同行者2人も苦戦中。
クロダイは釣れたようですが、その後はフグの嵐。

高校同級生は、たまらず場所移動。

すると、ここから本命メジナの連打。
しかも最大40オーバーもキャッチ。

友人の入った場所から岬状に飛び石が入り、その脇に潮目が入っており、そこを狙うと高確率でヒット。
私も正面の沖の潮目を狙っていましたが、横風と潮流れで上手くコマセと同調出来ていないような気がして、横を向いて風を背中から受ける位置に狙いを変更。


しばらく隣の同級生の入れ食いショーを見せつけられ、地団太を踏んでいましたが、ようやく2枚目をキャッチ。
ここからポツリ、ポツリと当たるようになります。

1706826061190

1706826061431

1706826061484

1706826061543

インセンドの01だと風に負けるような気がしたので、コアゼロピットDVCタイプDに変更。
ウキを馴染ませ、そのまま入れ込むとフグに針を取られるので、ある程度馴染んだところで糸を止めます。待ってアタリが無ければ少し送る。

こうすることでアタリが出るようになりました。

終わってみれば、37センチ頭に25センチ以上7枚とまずまずの釣果で終了でした。

20240128_112140

20240128_152740

代替場所でしたが、楽しく釣りができて良かったですね。

クロダイは頂きものです。

1706826074481
帰りの船で


同行したミノルさんのブログ




ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

釣りフェスティバル2024

1月19日~21日の3日間、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で釣りフェスティバル2024が開催されます。




金曜日は出張、土日は日本ベテランズの試合の為、今年も会場には行けませんが、行く方は楽しんでくださいね。

東レモノフィラメントは、トラウト(小間番号 A-312)とヘラブナ(小間番号 B-204)に絞って出展です。

DSC_0410



こちらもお忘れなく!


私の知人のラーメン屋「ウミノイロ」も出展しています。


ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

2024NHCウィンターオープン関東シリーズ第1戦 椎の木湖2024-②

2024NHCウィンターオープン関東シリーズの第1戦が椎の木湖で開催されました。
3日のプリプラでは、非常に厳しい結果に終わり、どうしようかと悩みました。
予報では、北西の風が4~8m終日吹くというので、工場向きの釣り方は縛られそうです。
メインはいつもの21尺グル底ですが、チョーチンセットも捨てきれずにいます。
座席抽選で、どうするか決めたいと思います。

20240108_065918


抽選の結果、
ファーストステージ 7:00~10:30
540番(ゴルフ場向き)

セカンドステージ 11:30~15:00
440番(工場向き)

20240108_054230


となりました。

風のことを考えれば、良くありません。
ということで、まずは両グルテン底から入ります。


ファーストステージ 7:00~10:30
540番(ゴルフ場向き)


20240108_065921

20240108_073523






21尺両グルテン底
竿:21尺
ウキ:花水樹 オールマイティグラス
トップ12号(トップ 0.5/1.0mm 190mm、11目盛り、ボディ120mm 直径6.2mm、足1mm×60mm) 
上針:コム3号 ハリス0.35号 65センチ
下針:コム3号 ハリス0.35号 75センチ
道糸:東レ 将鱗®へら  TypeⅡ 道糸 0.8号
ハリス:東レ 将鱗®へら スーパープロフロロ ハリス 0.35号








固い餌
グルテン四季 20cc、わたグル 20cc、水 35cc(標準 44cc)
エサ持ち 70、重さ 40、粒子 50

バラケ
芯華 25cc、
わたグル 25cc、水 50cc(標準 25cc)
エサ持ち 90、重さ 93、粒子 45


7:00〜9:25
0枚

グルテン四季とわたグルのポンプ出しでスタート。
バラケもつけて打ち返しますが、反応がありません。
隣には大学の先輩が段底で狙いますか、こちらも無反応。
2時間頑張るも、アタリらしきものが2回。
チョーチンセットに切り替えるべく、餌、タックルを準備しつつ続けると、明確なアタリ。
もう一投だけ打つも反応ないので諦めます。


9尺チョーチンセット
竿:9尺
ウキ:クルージャン 
STRIDEⅣ ウィンターバージョン WCG 2番(トップ 0.3/0.3mm 120mm、10目盛り、ボディ50mm 直径5.3mm、足0.85mm×80mm)  
上針:ダンゴマスター7号 
下針:コム2 
道糸:東レ 将鱗®へら  TypeⅡ 道糸 0.8号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロフロロ ハリス 0.6号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロフロロ ハリス 0.35号 60センチ

粒戦 100cc、粒戦細粒 50cc、セットガン 100cc、水 200cc(標準 135cc)セット専用バラケ 100cc 段底 100cc 
餌量 450cc、水量 200cc 
餌持ち 33、重さ 76、粒子 54


クワセ さなぎ玉さなぎ大玉さなぎ玉ハード2





 

9:35〜10:30
10:17 930g

20240108_101726


何とか1枚釣ろうとチョーチンセットに切り替えます。
必死に打ち返すと時折触りやアタリが出ます。
時間が残り少なくなる中、諦めずに打ち続けると、ようやくヒット。
上針を食ってきたのは930gと小ぶりながら嬉しい1枚でした。
この後、もう1枚と思いましたが、残念ながら追加ならず。

今までならば間違いなく両グルテンを引っ張っていましたが、切り替えられたことだけが収穫です。
しかし、チョーチンセットの練習不足でダメでしたね。

930g 25位/37人

セカンドステージ 11:30~15:00
440番(工場向き)

20240108_105050

20240108_105053

強風吹き荒れる工場向きなので、長い竿は諦め、前半からの続きで挑みます。
風による流れが常にあり、バラケとクワセを合わせられません。
グレのフカセ釣りのイメージで打つ位置を調整しますが、何ともし難い時間が続きます。


9尺チョーチンセット
竿:9尺
ウキ:クルージャン 
STRIDEⅣ ウィンターバージョン WCG 2番(トップ 0.3/0.3mm 120mm、10目盛り、ボディ50mm 直径5.3mm、足0.85mm×80mm)  
上針:ダンゴマスター7号 
下針:コム2 
道糸:東レ 将鱗®へら  TypeⅡ 道糸 0.8号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロフロロ ハリス 0.6号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロフロロ ハリス 0.35号 50センチ

粒戦 100cc、粒戦細粒 50cc、セットガン 100cc、水 200cc(標準 135cc)セット専用バラケ 100cc 段底 100cc 
餌量 450cc、水量 200cc 
餌持ち 33、重さ 76、粒子 54


クワセ さなぎ玉さなぎ大玉さなぎ玉ハード2





11:30〜

11:30~15:00
0枚

通常、チョーチンの場合、竿先あたりに餌を打ちますが、この日はこれだと風流れによって餌が全然違う方に行ってしまいます。
なので、かなり風上に打ち、棚で同調するようにしていました。
これは、最近やっている磯のフカセのコマセワークと同じイメージ。
しかし、これは結果的に良くなかったようです。
確かに、午前中に釣れた一枚も上針。
そう、ダンゴを食ってきていたのです。
バラケる餌ではなく、まとめなきゃいけなかったようです。

風が弱まる一瞬には、ウキに気配が表れるものの、すぐに強風が吹き荒れ、食わすことができません。
これの繰り返しでタイムアップ。
1枚スレただけで終了です。

0g 32位/37人

トータル 1枚 930g 34位/37人




思考が磯フカセになっていたのが良くなかった。
午前中の釣れ方から、ヒントを貰えば思いつくはずでしたね。

20240108_105354

20240108_110529

鴨に癒やされて終了です。

次回は2月12日に三和新池ですが、今のところ不参加の予定です。



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

2024年初釣り NHCウィンターオープンプリプラクティス 椎の木湖 2024-①

毎年年始は厚木ヘラブナセンターへ行っていましたが、お年玉大会にエントリーできなかったので椎の木湖にNHCウィンターオープンのプリプラクティスを兼ねて行ってきました。

当日は例会予約が11組(135名)あり、5時半に到着するもゴルフ練習場の入口近くまで順番待ちの荷物が置かれていました。

6時半に受付を行い、目指す3号桟橋渡り奥に向かうと、運よく空いており、ゴルフ場向き549番(水深5.2m)に荷物を置きました。

20240103_065948

20240103_065944

隣の方に挨拶し、準備を進めます。
17.5尺お竿で段底スタートと思いますが、ギリギリで底が取れません。
仕方なく、19尺を出し直します。


19尺段底
竿:19尺
ウキ:花水樹 短竿チョーチンパイプ
 13番(トップ170mm(1.1/1.6mm)11目盛り、ボディ130mm 直径6.2mm、足1.0mm×70mm)
上針:ダンゴマスター6号 ハリス0.5号 15センチ
下針:ギガボトム3号 ハリス0.35号 55センチ
道糸:東レ 将鱗®へら ストロングアイ 0.8号
ハリス:将鱗®へら スーパープロフロロ ハリス 0.35号





 






 粒戦 50cc、とろスイミー 50cc、粒戦細粒 50cc、水 120cc(標準 87cc)、放置→撹拌 段底 100cc 
さらに混ぜて粘り出す
エサ持ち 34 重さ 83 粒子 49

クワセ 力玉ハードⅡ、力玉ハードⅡ(さなぎ漬け)、力玉ハードL

8:00〜12:35
12:04 1枚 1,250g

20240103_120404


8時に餌打ちを開始しますが、触りも出ない時間が続きます。
隣の方は9尺メーターセットで狙いますが、こちらも音沙汰ありません。ごく稀にアタリが出ますが掛かりません。
そのさらに隣の方が、8尺チョーチンセットでたまにキャッチ。
2席離れた反対側の隣の方も段底ですが、ほぼノーバイト。(最終的に2枚で終了)

周囲では、長めのチョーチンセットや段底で時々竿が曲がっています。


10時半のファーストステージ終了までアタリらしいアタリもありません。
手水を打って軟らかくしたり、セット専用バラケを追い足ししたり、粒戦細粒を追い足ししたりとしますが、どうにもこうにもアタリを出せません。
餌を軟らかくする方向から、ボソの残る餌に切り替えると、触りが出だしました。
このまま坊主かとよぎった12時過ぎに待望の1枚をキャッチ。
次いでスレで1枚キャッチ。
餌の方向性を間違えていたようです。

本当はチョーチンセットを試したかったのですが、気温が上がって来てから多少上向いた感があったので、もうひとつの両グルテン底を試します。





21尺両グルテン底
竿:21尺
ウキ:花水樹 オールマイティグラス
トップ12号(トップ 0.5/1.0mm 190mm、11目盛り、ボディ120mm 直径6.2mm、足1mm×60mm) 
上針:コム4号 ハリス0.35号 65センチ
下針:コム4号 ハリス0.35号 75センチ
道糸:東レ 将鱗®へら  TypeⅡ 道糸 0.8号
ハリス:東レ 将鱗®へら スーパープロフロロ ハリス 0.35号









グルテン四季 20cc、わたグル 20cc、水 35cc
12:50〜15:00
13:17 1枚 910g
14:27 1枚 970g

20240103_131706

20240103_142645

開始早々に触りが出て、雰囲気が出ます。
空ツンを貰いつつ、粘り強く釣ると910gをキャッチ。

その後も触り、空ツンが続き、スレを2枚掛けた後970gをキャッチ。

午前中の状況からは一変する反応の良さでした。

それでも2時間で2枚ですから、リミットメイクはならないペースです。
反省点としては、ハリスの段差を10センチから7センチに詰めても良かったかもしれません。
また、這わせ幅も少し多かった(5センチ)かもしれません。
次回は、この点に注意してやってみたいと思います。

それにしても、初釣りで坊主にならなくて良かった。
ウィンターは全入れですね。

帰りに十万石まんじゅうを購入して帰宅。
20240103_195805


PS.椎の木湖にもNHCウィンターオープンのポスターが貼ってありました。

20240108_051238

ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



2023年納釣り 南伊豆妻良 サントウのメジナ釣り


20231230_071602

20231230_071558

中木での釣りを終え、昨年もお世話になった妻良の妹尾さんのところに移動です。
妹尾さんを交え、晩御飯を食べながら釣り談義は楽しいものです。

20231229_183153

20231229_183156

翌日乗るサントウの釣り方を教えてもらいました。



睡眠も十分にとり、4時半に目が自然と覚め、準備を進めます。

港に移動し、コマセを作り、出船に備えます。
今日の渡船は海聖丸です。

今日は同級生と以前にドット島でご一緒したミノルさんと3人釣行です。



磯に渡り、場所決めじゃんけんは一番になり、足場の良い船着きを選択。
二番目に勝ったミノルさんが奥側、同級生が先端に入りました。
昨日の話では、先端側に入りたいなと思っていたのですが、先端までの道のりが悪く、足場の良いところを選択したのが運の尽きでした(笑)


昨日少し残ったコマセから打ち始めます。
仕掛けも昨日最後に使ったものを再度組み、竿だけ変更しました。


タックル
ロッド:シマノ ベイシス1.2号 5.3m
リール:シマノ BB-XハイパーフォースC3000DXXG S L
ライン:銀鱗®スーパーストロング ブラックマスター®エクストラ 1.5号

ハリス:トヨフロン® スーパーL・EX ハイパー1.5~2号

ウキ:シマノ コア ゼロピット DVC TYPE-D 00、000、釣研 インセンド 01
ウキ下:2ヒロ
錘:なし、マーカー直下にG5
針:がまかつ A1一刀グレ 5号

コマセ:オキアミ6キロ パン粉 2キロ、ぬか 3キロ
食わせ餌:生オキアミ、ボイルオキアミ漬け、生オキアミ漬け、特選エビ

生オキアミは餌取にやられますが、姿は見えません。
ボイル漬けは取られません。

そうこうしているうちに、良いアタリで1枚目の本命30オーバーのメジナをキャッチ。

20231230_073129


しかし、後が続かず無の時間が続きます。

足元のサラシの際にコマセを打ち、やや沖目にも本命コマセを入れ、仕掛けを入れるのですが、どうにもこうにも上手くいきません。

すると久しぶりに良いアタリで、強烈な引きが。
待望の40アップかと思いましたが、姿を見せたのは何だか白い。
すると、ここで針外れでバラシ。
結局何だかわかりませんでした。

隣のミノルさんも苦戦し、コッパメジナやイサキのみ。
途中巨大な青ブダイもキャッチ。

20231230_092947

20231230_092958

試行錯誤し、仕掛けも変更したりして頑張るも、イサキを4つ追加して沖上がりの時間となりました。

20231230_102439
磯で食べるお弁当は美味しい。

納釣りは大満足とは行かなかったものの、本命をキャッチ出来たので良かった。
じゃんけんに負け、先端に入った同級生は本命メジナを多数キャッチしていました。
サイズも30後半で30センチオーバーでまとめました。
横着してはいけないと言うことですね。

年始の釣行も約束し、この日は帰ってきました。
お二方、ありがとうございました。

20231230_135810

20231230_135816


ミノルさんはこんな感じだったようです。




ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。