NHCのウィンターオープン第4戦が3月30日椎の木湖の3号桟橋渡り奥で開催されます。


今回は大会の1週間前にプラクティスを行います。
釣り方の本命は、8尺のメーターセット。抑えで8~12尺のチョーチンセットを試します。
座席は3号桟橋の550番(ゴルフ場向き)。
まずは11尺のチョーチンセットでスタートし、その後9尺に浅くして様子をみます。
11尺チョーチンセット→9尺チョーチンセット
竿:11尺、9尺
ウキ:11尺 クルージャン STRIDEⅣウィンターバージョン WCGチョーチングラスムクトップ 3番(トップ 0.3mm 130mm、11目盛り、ボディ60mm 直径5.3mm、足0.85/1.1mm×85mm) 5目出し(食わせ付けて4目出し)
9尺 クルージャン STRIDEⅣウィンターバージョン WCGチョーチングラスムクトップ 2番(トップ 0.3mm 120mm、10目盛り、ボディ50mm 直径5.3mm、足0.85/1.1mm×80mm) 5目出し(食わせ付けて4目出し)
上針:ダンゴマスター 6号
下針:コム 3号
道糸:東レ 将鱗®へら ストロングアイ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.8号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.35号 50~60センチ
粒戦 100cc、GD 50c、水 100cc(標準 87cc)、ふぶき 100cc
7:00スタート
11尺
7:55 1,120g
9尺
10:10〜12:00
まずは、11尺でスタートします。
餌は抜き系のブレンドを試します。結局チョーチンセットでは1枚のみ。
食ったと思ってもスレが多く、数が伸びませんでした。
釣れてはいないものの、アタリは多かった。
ハリスが長かったのかもしれません。
8尺チョーチンセットも気になりますが、午後はメーターセットに変更です。
8尺メーターセット
竿:8尺
ウキ:RIZING シャローHOPE PC 1番(トップ 0.8/1.1mm 100mm、8目盛り、ボディ45mm 直径6.0mm、足1mm×70mm)
上針:ダンゴマスター 6号
下針:コム 2号
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 道糸 0.8号
ハリス:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.35号 40~65センチ
粒戦 200cc、水 180cc(標準 140cc)、ふぶき 100cc、軽麩 100cc


今回は大会の1週間前にプラクティスを行います。
釣り方の本命は、8尺のメーターセット。抑えで8~12尺のチョーチンセットを試します。
座席は3号桟橋の550番(ゴルフ場向き)。
まずは11尺のチョーチンセットでスタートし、その後9尺に浅くして様子をみます。
11尺チョーチンセット→9尺チョーチンセット
竿:11尺、9尺
ウキ:11尺 クルージャン STRIDEⅣウィンターバージョン WCGチョーチングラスムクトップ 3番(トップ 0.3mm 130mm、11目盛り、ボディ60mm 直径5.3mm、足0.85/1.1mm×85mm) 5目出し(食わせ付けて4目出し)
9尺 クルージャン STRIDEⅣウィンターバージョン WCGチョーチングラスムクトップ 2番(トップ 0.3mm 120mm、10目盛り、ボディ50mm 直径5.3mm、足0.85/1.1mm×80mm) 5目出し(食わせ付けて4目出し)
上針:ダンゴマスター 6号
下針:コム 3号
道糸:東レ 将鱗®へら ストロングアイ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.8号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.35号 50~60センチ
粒戦 100cc、GD 50c、水 100cc(標準 87cc)、ふぶき 100cc
エサ持ち 33、重さ 63、粒子 49
7:00スタート
11尺
7:55 1,120g
9尺
10:10〜12:00
粒戦 100cc、ヤグラ 200cc、水100cc(標準 110cc)、軽麩 50cc
エサ持ち 46 重さ 75 粒子 66
8:30~9:109:20 ~10:10 9尺
クワセ さなぎ玉、さなぎ感嘆
まずは、11尺でスタートします。
餌は抜き系のブレンドを試します。結局チョーチンセットでは1枚のみ。
食ったと思ってもスレが多く、数が伸びませんでした。
釣れてはいないものの、アタリは多かった。
ハリスが長かったのかもしれません。
8尺チョーチンセットも気になりますが、午後はメーターセットに変更です。
8尺メーターセット
竿:8尺
ウキ:RIZING シャローHOPE PC 1番(トップ 0.8/1.1mm 100mm、8目盛り、ボディ45mm 直径6.0mm、足1mm×70mm)
上針:ダンゴマスター 6号
下針:コム 2号
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 道糸 0.8号
ハリス:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.35号 40~65センチ
粒戦 100cc、もじり 100cc、BBフラッシュ 100cc、水 100cc(標準 95cc)
餌持ち 36、重さ 56、粒子 68
食わせ さなぎ感嘆
食わせ さなぎ感嘆
12:30〜13:30
粒戦 200cc、水 180cc(標準 140cc)、ふぶき 100cc、軽麩 100cc
餌持ち 21、重さ 65、粒子 61
食わせ さなぎ感嘆
食わせ さなぎ感嘆
13:30~16:00
14:00 1,060g
14:30 1,230g
15:12 1,100g
15:29 790g ダンゴ
15:31 930g
15:39 1,000g
15:50 1,280g
15:59 1,080g
9枚 9,510g
メーターセットでは、持たせ系のブレンドでは反応あるものの、釣ることはできませんでした。
抜き系のブレンドに変え、ようやく釣れそうな雰囲気が見えてきました。
15時以降は、例会の人が抜けて明らかに反応がよくなりました。人災とはよく言ったものです。
まあ、ラストの1時間は楽しい釣りができました。
釣りを始める前は、抜き系よりも持たせ系の方が良いのではと思っていましたが、結果的には抜き系の方が良かったようです。
この1週間でどう変わるか?
朝一は水面に魚は見えませんでしたが、日が高くなるに従い、水面直下にも見えてくるようになりました。このタイミングからはメーターセットの方が良くなるのではと思っています。
抜き系のブレンドに変え、ようやく釣れそうな雰囲気が見えてきました。
15時以降は、例会の人が抜けて明らかに反応がよくなりました。人災とはよく言ったものです。
まあ、ラストの1時間は楽しい釣りができました。
釣りを始める前は、抜き系よりも持たせ系の方が良いのではと思っていましたが、結果的には抜き系の方が良かったようです。
この1週間でどう変わるか?
朝一は水面に魚は見えませんでしたが、日が高くなるに従い、水面直下にも見えてくるようになりました。このタイミングからはメーターセットの方が良くなるのではと思っています。
普通に考えれば、朝イチは11~15尺のチョーチンセットが無難そうですが、この釣りは競合も激しいはずです。となると、朝からメーターセットで勝負という方法もありますが、昨年の同時期の大会で朝イチはウキが動いていませんでした。
日曜日は12度まで水温が揚がっと様ですので、上っ調子になるのも頷けます。
今週は天候も良く、気温が高い予報です。直前はややそれと比べると気温が落ちるようですが、これがどこまで影響するかですね。
この1週間の天候、水温等を踏まえて、チョーチンセットから始めるのか、メーターセットで攻めるのか、決めたいと思います。
キーパーサイズは1,100gにし、5,500gより上を狙います。
日曜日は12度まで水温が揚がっと様ですので、上っ調子になるのも頷けます。
今週は天候も良く、気温が高い予報です。直前はややそれと比べると気温が落ちるようですが、これがどこまで影響するかですね。
この1週間の天候、水温等を踏まえて、チョーチンセットから始めるのか、メーターセットで攻めるのか、決めたいと思います。
キーパーサイズは1,100gにし、5,500gより上を狙います。