この日は予定もなく、休養日のつもりでしたが、起きて見るとあまりの良い天気。
家でじっとしているのはもったいないということで、相模川水系の海老名運動公園下ファミリー池に初めて行ってみました。

名前の通り、海老名運動公園の前の相模川の河川敷にあり、3つの池が連なっています。
それぞれに釣り台が設置されており、ヘラブナを狙うことができます。
釣りをするには入漁券(雑魚券 1日券800円、現場売り券1,400円、年間券12,000円)が必要ですが、圏央道海老名インター出口にあるヤマザキデイリーストアで購入できます。
人気の釣り場なので、空きがあるかを見に行き、その後入漁券を購入し、下の池(24番)に釣り座を構えました。
下の池でも、下流よりです。




この日は、教えてもらった両グルテンの底釣りを試してみます。
13尺両グルテン底釣り
竿:13尺
ウキ:花水樹 短竿チョーチングラス6号(トップ 0.5/1.0mm 140mm、11目盛り、ボディ60mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)
上針:コム4号 ハリス0.4号 55センチ
下針:コム4号 ハリス0.4号 65センチ
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 0.6号
ハリス:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS ハリス 0.4号
固い餌
グルテン四季 20cc、わたグル 20cc、水 35cc
軟らかい餌
グルテン四季 20cc、わたグル 20cc、水 45cc
餌は2種類作り、それぞれポンプに入れて使用します。
ポンプ出しを初めてやりましたが、餌付けが小さく楽にできますね。
その反面、圧がしっかりと掛かっている状況ですので、軽く付けるには不向きです。
餌作り、棚取り等のセッティングを終え、11時15分頃より餌撃ち開始です。
水深は1.5mほどでしょうか。
風が左からかなり強く吹き、かなりウキが流され、ウキがしもってちょっと釣りにくいです。
少しづつ棚を深くして調整を続けながら釣りをしました。
テンポよく打ち返しますが、まったくウキが動きません。
途中何度か触ったかな~と思う動きはありましたが、アタリません。
ようやくウキが返してきて、1節のアタリがあり、瞬間的に合わせるとすさまじい引き。
沖に向かって一直線に走り、スレ掛かりと確信するも、それを耐えると引きが落ち着きます。
寄せてくるとしっかりと食っていました。
30センチクラスの綺麗なヘラブナでした。
時間は13時50分でした。


その後、2時半過ぎまで打ちますが、触りのみ。
ワンチャンスを生かせましたね。
約3時間という短時間釣行でしたが、納得の1枚でした。
考えてみれば、初めての野釣りでした。
また、機会を見て行ってみたいと思います。
ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング

にほんブログ村
家でじっとしているのはもったいないということで、相模川水系の海老名運動公園下ファミリー池に初めて行ってみました。

名前の通り、海老名運動公園の前の相模川の河川敷にあり、3つの池が連なっています。
それぞれに釣り台が設置されており、ヘラブナを狙うことができます。
釣りをするには入漁券(雑魚券 1日券800円、現場売り券1,400円、年間券12,000円)が必要ですが、圏央道海老名インター出口にあるヤマザキデイリーストアで購入できます。
人気の釣り場なので、空きがあるかを見に行き、その後入漁券を購入し、下の池(24番)に釣り座を構えました。
下の池でも、下流よりです。




この日は、教えてもらった両グルテンの底釣りを試してみます。
13尺両グルテン底釣り
竿:13尺
ウキ:花水樹 短竿チョーチングラス6号(トップ 0.5/1.0mm 140mm、11目盛り、ボディ60mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)
上針:コム4号 ハリス0.4号 55センチ
下針:コム4号 ハリス0.4号 65センチ
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 0.6号
ハリス:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS ハリス 0.4号
固い餌
グルテン四季 20cc、わたグル 20cc、水 35cc
軟らかい餌
グルテン四季 20cc、わたグル 20cc、水 45cc
餌は2種類作り、それぞれポンプに入れて使用します。
ポンプ出しを初めてやりましたが、餌付けが小さく楽にできますね。
その反面、圧がしっかりと掛かっている状況ですので、軽く付けるには不向きです。
餌作り、棚取り等のセッティングを終え、11時15分頃より餌撃ち開始です。
水深は1.5mほどでしょうか。
風が左からかなり強く吹き、かなりウキが流され、ウキがしもってちょっと釣りにくいです。
少しづつ棚を深くして調整を続けながら釣りをしました。
テンポよく打ち返しますが、まったくウキが動きません。
途中何度か触ったかな~と思う動きはありましたが、アタリません。
ようやくウキが返してきて、1節のアタリがあり、瞬間的に合わせるとすさまじい引き。
沖に向かって一直線に走り、スレ掛かりと確信するも、それを耐えると引きが落ち着きます。
寄せてくるとしっかりと食っていました。
30センチクラスの綺麗なヘラブナでした。
時間は13時50分でした。


その後、2時半過ぎまで打ちますが、触りのみ。
ワンチャンスを生かせましたね。
約3時間という短時間釣行でしたが、納得の1枚でした。
考えてみれば、初めての野釣りでした。
また、機会を見て行ってみたいと思います。
ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング

にほんブログ村
スポンサードリンク