11月11日に新べらが1トン大池に放流された厚木へら鮒センター。

平均500gで、それ以上も混じっていたようです。
ということで、これを狙って昼前から釣行してきました。
本当は椎の木湖でクラシックの練習をしたかったのですが、午前中に所用があり、それが終わってからの釣行と言うことで、グルテンだけを持って行ってきました。
受付で半日券を購入し、ついでに新年のお年玉大会の予約をしてきました。
当日は南の風が強く吹き荒れ、到着した時点で中央桟橋はほぼ一杯。
南極も4席ほどしか空いていませんでした。(小池は空いていましたよ)
そんな訳で風の避けられる南極53番で始めます。
ウキ:花水樹 短竿チョウチンPCトップセット10号(トップ 0.5/1.2mm 180mm、11目盛り、ボディ100mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)
上針:ダンゴマスター 6号
下針:ダンゴマスター 6号
道糸:東レ 将鱗®へら TypeⅡ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロハリス 0.5号 45センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロハリス 0.5号 60センチ
新べらグルテン 50cc 新べらグルテン底 50cc、水 90cc(標準 80cc)
エサ持ち 25、重さ 40、粒子 80
11:20〜11:50 0枚
準備を整え1.8本ほどでスタート。
1投目からアタリが出るも、予測しておらず手が出ない。
その後はなぜかアタリが飛んで、水面にまでヘラが湧く厚木のいつもの状況に。
隣の方はコンスタントに絞っている。
やはり、バラケの強いこのブレンドは難しいようです。
へらグルテンLL 50cc、1:1マッシュ 50cc、水 90cc(標準 100cc)
エサ持ち 47、重さ 35、粒子 55
11:55〜12:50 6枚
餌のブレンドを持つように変更し、打ち始めるとようやく型を見ます。
続いてリャンコ。




約1時間打ちましたが、サイズは良くなく、新べらは1枚。
底釣りに変更です。
15尺グル底
竿:15尺ウキ:花水樹 短竿チョウチンPCトップセット10号(トップ 0.5/1.2mm 180mm、11目盛り、ボディ100mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)
上針:ダンゴマスター 5号
下針:ダンゴマスター 5号
道糸:東レ 将鱗®へら TypeⅡ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロハリス 0.5号 40センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロハリス 0.5号 50センチ
凄グル 50cc、グルテン四季 50cc、水 90cc(標準 100cc)
エサ持ち 65、重さ 45、粒子 57
13:00〜14:50 9枚




グルテン四季 30cc グルテンアルファ21 20cc、水 40cc(標準 54cc)
エサ持ち 66、重さ 38、粒子 56
15:00〜15:45 6枚



底釣りに変更し、比較的早くアタリが出だす。
そして釣れてくる魚の大半が新べら。
底釣りでは15枚(3時間45分)釣れましたが、旧ベラは3枚。
効率の良い釣りが楽しめました。
連発もあり、食い上げあり、小さなムズあり、消込ありと様々なアタリを楽しめました。
光の関係で、ウキが見ずらく、体を斜めにして見るなどして対応しましたが、見逃したアタリも多かったと思います。
最後はハリスが飛んで終了。
底付近にいる魚に、上から追わせて口を使わす感じでしょうか。
出だしのグル宙は、悶絶でしたが、底釣りにチェンジしてからは良い釣りが出来ました。



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング

にほんブログ村
スポンサードリンク