2023年の初釣りは、昨年に続き厚木へら鮒センターです。
翌日開催されるお年玉大会のプラクティスを兼ねての釣行です。

o1078144015224546254


DSC_2056

DSC_2057



15尺メーターセット
竿:15尺
ウキ:花水樹 短竿チョーチンパイプ8
号(トップ 1.1/1.6mm 120mm、10目盛り、ボディ80mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)  
上針:ダンゴマスター7号 
下針:コム3 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.3号 50センチ









座席は大池北桟橋の4番です。
この日は例会が2組入り、中央桟橋はほぼ満杯でした。

粒戦 25cc、粒戦細粒 25cc水 75cc(標準 60cc)セット専用バラケ 50cc ヤグラ 100cc 餌量 200cc、水量 75cc 
餌持ち 43、重さ 78、粒子 51


7:20〜8:55
8:18 1枚

DSC_2058


準備に手間取りましたが、何とか新年の第1投が出来ました。
しかし、当入点がバラバラでこれでは釣れません。
徐々に打ち込みも安定し、開始1時間で1枚目をキャッチ。
しかし、後が続かず、15尺を見切り、本命段底へチェンジ。




8尺段底
竿:8尺
ウキ:花水樹 短竿チョーチングラス6
号(トップ 0.5/1.0mm 140mm、11目盛り、ボディ60mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)  
上針:ダンゴマスター7号 
下針:ギガボトム2 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 12センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.3号 50センチ








粒戦 100cc水 200cc(標準 145cc)段底 100cc ヤグラ 300cc 餌量 500cc、水量 200cc 
餌持ち 56、重さ 76、粒子 65


9:45〜11:55
10:50 1枚

DSC_2059


底の状態凸凹であまり良くなく、底取りに時間が掛かりました。
約2時間打ち切りましたが良くありません。
やや沖目の方が底の状態が良いようです。
1枚のみで終了し、昼食休憩後、再びメーターセットに変更です。

DSC_2060



11尺メーターセット
竿:11尺
ウキ:花水樹 
浅ダナグラスムクトップセットS5号(トップ 0.5/0.8mm 90mm、7目盛り、ボディ50mm 直径5.7mm、足1mm×60mm)  
上針:ダンゴマスター6号 
下針:コム3 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.3号 50センチ









粒戦 50cc、とろスイミー 25cc、サナギパワー 50cc、水 90cc(標準 63cc)セット専用バラケ 50cc バラケマッハ 50cc 餌量 225cc、水量 90cc 
餌持ち 20、重さ 72、粒子 57


ウキをグラスムクに変更し、竿も短くして打ち込み精度を上げて再チャレンジです。
餌は抜き気味のセッティングで、水面にへらが湧き、はしゃがせるイメージでやってみました。


12:35〜14:20
13:00 1枚 さなぎ玉
13:05 1枚 
さなぎ玉
13:25 1枚 
さなぎ玉
13:29 1枚 
さなぎ玉
13:33 1枚 
さなぎ玉 新べら
13:42 1枚 
さなぎ玉 新べら 上針のダンゴを食う
14:08 1枚 サナギ感嘆 新べら

DSC_2061

DSC_2062

DSC_2063

DSC_2064

DSC_2065

打ち始めてから魚が寄りだすまで多少時間は掛かりましたが、寄ってからは順調にアタリがもらえました。
ウキを馴染ませ、すぐに餌が抜けてから20~40秒で当たるイメージです。
アオリが見られると、高確率で良いアタリを貰えました。
ただし、餌が持ちすぎた場合はアタリが遅くなる印象もありました。
サイズは小ぶりな300g台が多く、終盤に新べらが3枚続いて釣れました。
餌切れしたので再度朝イチの餌を試します。

粒戦 25cc、粒戦細粒 25cc水 75cc(標準 60cc)セット専用バラケ 50cc ヤグラ 100cc 餌量 200cc、水量 75cc 
餌持ち 43、重さ 78、粒子 51


14:25〜16:00
0枚

こちらの餌では残念ながら釣れませんでした。
これで持たせすぎると良くないと判断しました。

中央桟橋では、7~8尺のチョーチンが好調だったようです。
残念ながらつ抜けならずで終了も、明日に向けて手応えはつかめました。
あとは釣り座抽選次第で、釣り方は選択します。




ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



















スポンサードリンク