新年早々、厚木へら鮒センターへ連続釣行です。


昨年も参加したお年玉大会です。

DSC_2066
DSC_2072


まずは、席の抽選。
昨年は南極桟橋で色々と寒かったので、今年は違う場所に入りたい。

幸い天気は良さそうで、風も強くなさそう。(前日も同じような予報でしたが、雨がパラつきましたけど^^;)

中央桟橋に乗れれば、7、8尺のチョーチンセット。
北桟橋ならば11尺メーターセット。
南桟橋ならば8尺段底でスタートする予定です。

抽選の結果、55番。
なんと、昨年の隣の席です。
というこで、南極(南桟橋)からスタートです。

まずは規定最短の7尺段底で始めますが、そこの状態が悪く、凄いデコボコのため、15分で見切り、9尺に伸ばします。
かけ上がりが急だったのを思い出しました。

7尺段底→9尺段底
竿:7尺→9尺
ウキ:花水樹 短竿チョーチングラス6
号(トップ 0.5/1.0mm 140mm、11目盛り、ボディ60mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)  
上針:ダンゴマスター7号 
下針:ギガボトム2 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 12センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.3号 50センチ









粒戦 
25cc、粒戦細粒 25ccとろスイミー 25cc 水 50cc(標準 135cc)段底 50cc
餌量 450cc、水量 200cc 
餌持ち 33、重さ 76、粒子 54



7尺段底
7:30〜7:45

9尺段底
8:00〜9:42
9:17 1枚

7尺スタートは完全に失敗でした。
すぐに9尺に変更しますが、なかなか当たりません。
ようやく1枚キャッチしたのは1時間以上経過した9時17分。
その後、やや気配があったため9時40分過ぎまで粘りますが、キリがないので11尺メーターセットに変更です。

寒さしのぎに南極だけの特典お汁粉が配布されます。
DSC_2068


11尺メーターセット
竿:11尺
ウキ:花水樹 浅棚グラスセット5
号(トップ 0.5/1.0mm 200mm、11目盛り、ボディ130mm 直径6.2mm、足1mm×30mm)  
上針:ダンゴマスター5号 
下針:コム2 
道糸:東レ 将鱗®へら ストロングアイ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.4号 50センチ→45センチ








粒戦 50cc、粒戦細粒 25ccセットガン 50cc 水 100cc(標準 135cc)セット専用バラケ 50cc バラケマッハ 50cc 
餌量 450cc、水量 200cc 
餌持ち 33、重さ 76、粒子 54



粒戦 50cc、とろスイミー 25cc、サナギパワー 50cc、水 90cc(標準 135cc)セット専用バラケ 50cc バラケマッハ 50cc 
餌量 450cc、水量 200cc 
餌持ち 33、重さ 76、粒子 54


9:52〜1030
10:00 1枚

11:00〜14:30
11:09 1枚
11:23 1枚
11:45 1枚
13:21 1枚


計6枚 3.6キロフラシ込み

開始早々に1枚キャッチし、昼休みに入ります。

お昼ごはんはカツカレーがサービス。
DSC_2069


再開後、3枚目までは順調でしたが、そこから穴が開きました。
ようやく1枚追加したのは、終了1時間前。
餌が切れ、重めの餌にしたら、明らかにダメ。
棚に入り、一瞬で抜ける感じが良かったと思いますが、重すぎるとクワセと同調しなかったようです。

DSC_2073

DSC_2074






餌教室では、下記のブレンドを教わりました。
DSC_2070


武蔵の池で試したいと思います。

餌教室 
粒戦 50cc、粒戦細粒 50cc、浅ダナ一本 100cc、水 150CC(標準 98cc)、GTS 100cc、セット専用 100cc(軽くするにはGTS200)餌持ち 34、重さ 54、粒子 53

粒戦 50cc、粒戦細粒 50cc、浅ダナ一本 100cc、水 150CC(標準 101cc)、GTS 200cc
餌持ち 29、重さ 59、粒子 45

粒戦 100cc、粒戦細粒 50cc、浅ダナ一本 100cc、水 180CC(標準 126cc)、GTS 100ccセット専用 100cc
餌持ち 26、重さ 64、粒子 50

粒戦 50cc、とろスイミー 50cc、ヤグラ 100cc、水 150CC(標準 103cc)、GTS 100cc、セット専用 100cc餌持ち 38、重さ 70、粒子 56




ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村





















スポンサードリンク