ボートを乗り換えることから、色々な手続きが必要になります。
そのひとつが名義変更の類。
ボートの船検証の変更は、購入先のワールドタックルハウスさんがやってくれました。
トレーラーは車検を通した後で、名義変更を神奈川県で実施です。
知人のHPに詳しく載っていたので、参考にさせてもらいました。
必要書類は以下の通りです。
①旧所有者の印鑑証明証→ボート屋さんが用意
②新所有者の印鑑証明証→自分で用意
③譲渡証明書(旧所有者の実印捺印)→ボート屋さんが用意
④委任状(旧所有者の実印捺印)→ボート屋さんが用意
⑤車検証→ボート屋さんが用意
翌日、駐車場を見に来ると告げられました。
問題なければ3日後に交付です。
書類を提出した翌日には駐車場を見に来て、計測もしっかりとやったそうです。
受取では申請時と同じように空のファイルに受取の書類を入れて待ちます。
印紙を提出し、書類をもらって完了です。
必要な書類が揃い、ようやく神奈川運輸支局の湘南自動車検査登録事務所に行けます。
予約は必要ないので、その点気が楽ですね。
②に続く
ブログランキングに参加しました。
釣行記ランキング
にほんブログ村
そのひとつが名義変更の類。
ボートの船検証の変更は、購入先のワールドタックルハウスさんがやってくれました。
トレーラーは車検を通した後で、名義変更を神奈川県で実施です。
知人のHPに詳しく載っていたので、参考にさせてもらいました。
必要書類は以下の通りです。
①旧所有者の印鑑証明証→ボート屋さんが用意
②新所有者の印鑑証明証→自分で用意
③譲渡証明書(旧所有者の実印捺印)→ボート屋さんが用意
④委任状(旧所有者の実印捺印)→ボート屋さんが用意
⑤車検証→ボート屋さんが用意
⑥新所有者の車庫証明→自分で用意
これを持って私の場合は神奈川運輸支局の湘南自動車検査登録事務所に行きます。
その前に車庫証明を準備します。
書類は最寄の警察署でもらうか、HPからダウンロードできますが、私はダウンロードを選択いました。
上記のサイトに「保管場所証明申請書等ダウンロード」というのがありますので、ここからダウンロードできます。
私は自宅に保管するので、
・自動車保管場所証明申請書(保管場所標章交付申請書を含む)及び記載例(PDF:290KB) (エクセル:126KB)
・保管場所の所在図・配置図及び記載例(PDF:429KB) (エクセル:16KB)
・保管場所使用権原疎明書面(自認書)及び記載例(PDF:193KB) (エクセル:22KB)
の3つをダウンロードし、車検証を見ながら下記のサイトを参考にしながら必要事項を打ち込みました。
記入が終われば、所轄の警察署に行き、警察のそばにある交通安全協会で必要な印紙(申請時 2,100円 交付時 500円)を購入。
交付時に必要な500円の印紙は、後日購入でも、同時購入でも構いません。
私は同時に購入しましたが、無くさないように保管するのだけ注意すれば、2度手間にならないので、先に購入がいいと思います。
車庫証明の受付に向かい、備え付けの空のクリアファイルに書類を入れて所定の箱に入れ、ファイル内の番号札を持って呼ばれるのを待ちます。
順番が来て番号で呼び出され、書類の確認や質問をされ、受取時に提出する書類をもらって終了。
これを持って私の場合は神奈川運輸支局の湘南自動車検査登録事務所に行きます。
その前に車庫証明を準備します。
書類は最寄の警察署でもらうか、HPからダウンロードできますが、私はダウンロードを選択いました。
上記のサイトに「保管場所証明申請書等ダウンロード」というのがありますので、ここからダウンロードできます。
私は自宅に保管するので、
・自動車保管場所証明申請書(保管場所標章交付申請書を含む)及び記載例(PDF:290KB) (エクセル:126KB)
・保管場所の所在図・配置図及び記載例(PDF:429KB) (エクセル:16KB)
・保管場所使用権原疎明書面(自認書)及び記載例(PDF:193KB) (エクセル:22KB)
の3つをダウンロードし、車検証を見ながら下記のサイトを参考にしながら必要事項を打ち込みました。
記入が終われば、所轄の警察署に行き、警察のそばにある交通安全協会で必要な印紙(申請時 2,100円 交付時 500円)を購入。
交付時に必要な500円の印紙は、後日購入でも、同時購入でも構いません。
私は同時に購入しましたが、無くさないように保管するのだけ注意すれば、2度手間にならないので、先に購入がいいと思います。
車庫証明の受付に向かい、備え付けの空のクリアファイルに書類を入れて所定の箱に入れ、ファイル内の番号札を持って呼ばれるのを待ちます。
順番が来て番号で呼び出され、書類の確認や質問をされ、受取時に提出する書類をもらって終了。
翌日、駐車場を見に来ると告げられました。
問題なければ3日後に交付です。
書類を提出した翌日には駐車場を見に来て、計測もしっかりとやったそうです。
受取では申請時と同じように空のファイルに受取の書類を入れて待ちます。
印紙を提出し、書類をもらって完了です。
必要な書類が揃い、ようやく神奈川運輸支局の湘南自動車検査登録事務所に行けます。
予約は必要ないので、その点気が楽ですね。
②に続く
ブログランキングに参加しました。
釣行記ランキング
にほんブログ村
スポンサードリンク