今年も比較的好調なマルイカということで久しぶりのマルイカ釣行です。
個人的にはムギも釣りたい(食べたい)。
もちろん沖漬けの準備は怠りません。

お世話になったのは、腰越港の多希志丸。




5時の開門目指して行きました。
現在の出船時間は6時です。

港の入口で駐車場代500円を支払い、多希志丸を利用することを伝えます。

受付を行い、座席もここで決めます。今回は3人での釣行です。
釣り座は左舷のミヨシから並びます。

タックル
竿 アルファタックル 海人マルイカ150ULゼロテン、海人マルイカ150
リール アブ オレンジマックス-L、シマノ フォースマスター401
ライン 東レ スーパーストロングPE 船 F4 0.8号、1号
仕掛け 6本自作直結仕掛け 幹糸 東レ  トヨフロン® プレミアム船ハリス 4号
    間隔 90センチ 捨て糸 1.5m
スッテ 各種 35~60ミリ
オモリ フジワラ スカリー50号




久しぶりの釣行ということで、復習しておきました。



このYouTubeはとても参考になりました。
特に↓これは、イメージしやすくなりました。


水中カメラの映像が秀逸。感じられないアタリが一杯あります。


叩いて、止めて、アタリを待つのは3秒も待てば十分。

いや~勉強になりました。

20240414_054037

20240414_055624


さて、実釣です。

定刻6時5名を乗せて出船し、一路亀城根を目指します。
水深は70メーターライン。



幸先よく2投目でキャッチ。スッテはケイムラ。

やや間があって2杯目は茶色。

20240414_065255

20240414_084356

群れ探索のクルージングの時間が少し長いです。
徐々に南下し、小網代沖。

10:35
連発 ミドリ、ケイムラ

20240414_104920


しかし、ここから乗せられません。
触りらしきものはありますが、ダメ。

このまま盛り上がらず終了です。

ということで4杯で終了。

トップは13杯。
まだまだ勉強ですね。


ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク