10月のカワハギ釣行では、肝の状況がもう一歩だったので、季節が進んだ12月に、鎌倉の柔道仲間と一緒に福浦港祥福丸からカワハギ釣りに行ってきました。



20241208_112009


祥福丸の船長は、柔道家でもあり、一緒に日本ベテランズ柔道選手権に出場したり、鎌倉にも出稽古に来てくれています。
そんな関係もあり、鎌倉の柔道仲間を誘っての釣行です。

今回のチャレンジャーは、カワハギ釣りが初めてで釣りの経験もほぼない大人と小学生の息子さん。
そして釣りは好きだけど、船釣り初挑戦の高校生。
そしてカワハギ釣りは経験あるも、まだ勉強中の女性の5名でチャレンジです。

20241208_064518


予報では風はそんなに吹かないということでしたが、途中から結構吹いてきました。
船を舐めていた高校生は、酔い止めを飲むように伝えていたにも関わらず、飲んでこなかったので早々に船酔いの洗礼を受けていました。
しかし、そこは柔道家。
吐きながらも釣りは続け、型の良いカワハギを2枚キャッチ。

20241208_081715


初挑戦の男性も、お子さんの面倒を見つつ、2枚キャッチ。
20241208_091410


そして小学生の息子さんも、1枚キャッチ。
20241208_095450



勉強中の女性は船中初のカワハギを早々に釣り、終盤に1枚良型のカワハギを釣り2枚とみんな仲良く横並び。
20241208_070427



私は最初アオリイカ狙いで餌木をしゃくっていましたが、型を見たことでカワハギ狙いに変更。
餌がなかなか取られない中、最初の1枚は弛ませ釣りでキャッチ。
次いで、叩いて、止めて掛け、ゆっくりした叩きで掛けと、誘いのパターンを変えて何とか9枚キャッチ。

20241208_111411
小さいサイズを1枚リリースしたので、キープは8枚。

掛けてからのバラシも多数あり、フグにハリスを切られたりと、終日ポツポツ釣れました。

カワハギをお裾分けし、晩御飯のおかずは無事に確保。
高校生は、マイ出刃包丁で捌いて、お母さんに肝和えを振舞ったそうです。

朝方は寒かったですが、日が昇ると風はあるものの、暖かくなり、良い釣行だったのではないでしょうか。
型も20センチ前後でまとまり、リリースしたワッペンサイズは1枚。
福浦の海は優しかったです。


船長は、あまり調子のよくないカワハギ狙いで、しかも初挑戦者が多かったこともあり、心配だったようですが、ホッとしたことでしょう。



私のリリース1枚が抜けていますが、キープ8枚ということで。

お世話になりました。



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村





スポンサードリンク