1月26日、2025年最初のピュアアングラーズアマダイ釣り教室が、佐島海楽園で開催されました。
e1aebce5-s
624d4f0e-s



佐島海楽園は、小学生時代にシロギス釣りで良く訪れた船宿。
懐かしい限りです。



左舷7名、右舷8名の15名でのチャレンジです。

仕掛けはハヤブサ、餌はマルキユウからの協賛です。
3e7ac13d-s
16657dc0-s



この日は北寄りの風が強く、気温はそこまで低くないものの、うねりもあり、ちょっと釣り難い。
船長は北上し、岸寄りの40~50mラインを最初の場所としてチョイスです。

道中富士山も綺麗に見えます。
14f12046-s
5d917cb4-s



仕掛けを入れて始めますが、底潮が動いておらず、底から1mの棚取りだと上針まで泥が付いてきます。
棚を底から1.5mに上げますが反応なく、船長も小規模の移動を繰り返します。


徐々に風が収まり、潮止まりの近くになって、ようやく定番ゲストも口を使いだし、ほどなくして本命も顔を出します。

47a51ea2-s
1c5cf285-s


釣り方は底を取り、錘で底を4~5回叩き、1m上げるのを基本に、そこから誘い上げ、誘い落としと動かし、棚を取り直すことを辛抱強くやってもらいました。
途中、潮が早くなり、糸ふけが多く出た時は、底に着いてから4~5m位上げてしばらく待ち、もう一度底を取り直す方法でやってもらいました。



潮止まりからの上げ潮で、少しづつ上向いてきました。
80~100mラインの魚の活性が良かったように思いますが、タイミングでしょうか。

a9aa833a-s
d74232c6-s
bf8cd3c2-s
e1aebce5-s


この日は子供たちが大活躍です。


750e7c8f-s
今年初ののり弁。これを食べると元気出ます。

dad53980-s
ナイスなイトヨリ。

0cdc5a5d-s



参加した方は、グループでは本命をキャッチ。
そして、沖上り直前の最後の流し。

着底後、1mの棚を取った直後、小さいアタリを捉えて合わせると、強烈な引き!
最初は本命の大型アマダイかと思います。

昨年のアマダイ釣り教室では、52センチが揚がりましたので、その再現かと思いましたが、途中休みません。
ドラグも出る位の強烈な引きで、サメ?との思いも頭を過りましたが、引きはもう少し上品。
ようやく上がってきたら、なんと良型カイワリの一荷!

これは玉取りをしくじれません。
ハリスを手繰り、玉を入れますが、間違って上の魚から取ってしまい、仕方なく玉で仕掛けを手前に引き寄せ、下の魚もキャッチ。


46e92a37-s


バラさないで良かった~。



そんなこんなで納竿、沖上がりです。
ゲスト多数で、それなりにアタリも多かったです。


次回は、平塚須賀港喜楽丸からカマス釣りです。
深場の本カマスはとっても美味しい魚。
釣り方も面白い魚なので、参加される方はお楽しみに!





ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク