海外の釣り
私がバスフィッシングを本格的に始めたのは、大学に入学した時です。
その頃も、レイクミードでUSオープンというバストーナメントが開催され、日本からの参加者が少しづつ現れていました。
私にとっても憧れの地です。
![20241105_103150](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/9/d/9d703e18-s.jpg)
![20241105_103035](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/7/8/7885e1e8-s.jpg)
![20241105_103037](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/3/f/3f881e88-s.jpg)
![20241105_103032](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/9/b/9b0330f4-s.jpg)
今年、世界ベテランズ柔道選手権大会が開催されたのはネバタ州のラスベガス。
レイクミードのお膝元です。
試合に参加したのは、ラスベガスだったからというよりもレイクミードに近かったからと言っても過言ではありません。
試合が終わり、帰国する当日にレイクミードのフーバーダム見学ツアーに行ってきました。
本当は、レイクミードでバスフィシングをしたかったのですが、コロナ以降バスフィッシングガイドがいなくなったとのこと。
バッシンヘブンで働く、優秀な後輩のつてを頼っても見つからず、ストライパーのガイドはいるものの、半日で10万円超ということで、泣く泣く諦め、見学で我慢した次第です。
バスでの道中、バスボート(レンジャー、トライトン)を牽引する車と3台も遭遇し、さすがアメリカと勝手に盛り上がっていました。
途中のボートディーラーにもバスボートが置いてあり、ワクワクのしっぱなし。
![20241105_135024](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/4/7/4775e661-s.jpg)
遠目にレイクミードのマリーナが見えた時は、ついにここまで来たんだと感激しつつも、バスフィッシングができない悲しさがありました。
楽しみにしていたバスプロショップスも、時間の関係で行けず、柔道の結果としては最高でしたが、もうひとつの釣りの目的は不完全燃焼でした。
ウォルマートに行った際には、小さい釣具コーナーがありましたが、当然満足できず、この時は翌日にバスプロショップスに行こうと思っていたのですがね。
でも、バスフィッシングの本場の雰囲気を、ほんの少しだけ感じられて良かったです。
偶然にも、試合をしたアメリカの選手が、ポートランド在住で釣りが大好きなようで、いつかそこに行くのが新たな目的となりました。
こんな出会いもいいもんですね。
ブログランキングに参加しました。
![釣行記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2282_1.gif)
釣行記ランキング
![にほんブログ村 釣りブログへ](https://b.blogmura.com/fishing/88_31.gif)
にほんブログ村
その頃も、レイクミードでUSオープンというバストーナメントが開催され、日本からの参加者が少しづつ現れていました。
私にとっても憧れの地です。
![20241105_103150](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/9/d/9d703e18-s.jpg)
![20241105_103035](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/7/8/7885e1e8-s.jpg)
![20241105_103037](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/3/f/3f881e88-s.jpg)
![20241105_103032](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/9/b/9b0330f4-s.jpg)
今年、世界ベテランズ柔道選手権大会が開催されたのはネバタ州のラスベガス。
レイクミードのお膝元です。
試合に参加したのは、ラスベガスだったからというよりもレイクミードに近かったからと言っても過言ではありません。
試合が終わり、帰国する当日にレイクミードのフーバーダム見学ツアーに行ってきました。
本当は、レイクミードでバスフィシングをしたかったのですが、コロナ以降バスフィッシングガイドがいなくなったとのこと。
バッシンヘブンで働く、優秀な後輩のつてを頼っても見つからず、ストライパーのガイドはいるものの、半日で10万円超ということで、泣く泣く諦め、見学で我慢した次第です。
バスでの道中、バスボート(レンジャー、トライトン)を牽引する車と3台も遭遇し、さすがアメリカと勝手に盛り上がっていました。
途中のボートディーラーにもバスボートが置いてあり、ワクワクのしっぱなし。
![20241105_135024](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/4/7/4775e661-s.jpg)
遠目にレイクミードのマリーナが見えた時は、ついにここまで来たんだと感激しつつも、バスフィッシングができない悲しさがありました。
楽しみにしていたバスプロショップスも、時間の関係で行けず、柔道の結果としては最高でしたが、もうひとつの釣りの目的は不完全燃焼でした。
ウォルマートに行った際には、小さい釣具コーナーがありましたが、当然満足できず、この時は翌日にバスプロショップスに行こうと思っていたのですがね。
でも、バスフィッシングの本場の雰囲気を、ほんの少しだけ感じられて良かったです。
偶然にも、試合をしたアメリカの選手が、ポートランド在住で釣りが大好きなようで、いつかそこに行くのが新たな目的となりました。
こんな出会いもいいもんですね。
ブログランキングに参加しました。
![釣行記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2282_1.gif)
釣行記ランキング
![にほんブログ村 釣りブログへ](https://b.blogmura.com/fishing/88_31.gif)
にほんブログ村
今回のタイでの釣りでは、日本からタックルを持ち込みました。
![DSC_0045](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/2/4/24815909-s.jpg)
当然飛行機での移動となるので、2ピースのシーバスロッドです。
7フィートのミディアムアクションです。
リールはバス用のベイトリール。
これに、PE2.5号(東レ シーバスPEパワーゲーム)をメインラインにリーダーはフロロの30ポンド(東レ パワーゲーム®ルアーリーダー)、そしてその先に鋭い歯の対策としてフロロの14号(東レ トヨフロン® プレミアム船ハリス)を40センチほどつけました。
![line_011_pic (1)](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/b/7/b75955f9.png)
![line_003_pic (1)](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/4/b/4b37a013.png)
![line_005_pic](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/e/d/ed825d65.png)
フロロの14号でも、歯の鋭いバラマンディだと一撃でザラザラになります。
ルアーはシャッドテール、メタルバイブ、スイムベイトが3種の神器です。
クランクベイトやジャークベイト、シャッドなどでも釣れます。
フックはそれなりに強度のあるものが求められますので、私はがまかつのトレブル13 #1、#2を中心に使いました。
伸ばされたり、潰されたりは日常茶飯事ですので、信頼のフックが必要ですね。
トレブル13は昔からあるフックですが、完成度が高いので今でも安心して使えます。
フッ素コートはしていませんが、刺さりは十分。
針の軸も太くないため、サクッと懐まで刺さるので、伸びることも滅多にありません。
改めて、良い針だと実感しました。
こんなタックルで、バラマンディ、チャドー、グルーパーなどを釣って楽しめます。
![DSC_0045](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/2/4/24815909-s.jpg)
当然飛行機での移動となるので、2ピースのシーバスロッドです。
7フィートのミディアムアクションです。
リールはバス用のベイトリール。
これに、PE2.5号(東レ シーバスPEパワーゲーム)をメインラインにリーダーはフロロの30ポンド(東レ パワーゲーム®ルアーリーダー)、そしてその先に鋭い歯の対策としてフロロの14号(東レ トヨフロン® プレミアム船ハリス)を40センチほどつけました。
![line_011_pic (1)](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/b/7/b75955f9.png)
![line_003_pic (1)](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/4/b/4b37a013.png)
![line_005_pic](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/e/d/ed825d65.png)
フロロの14号でも、歯の鋭いバラマンディだと一撃でザラザラになります。
ルアーはシャッドテール、メタルバイブ、スイムベイトが3種の神器です。
クランクベイトやジャークベイト、シャッドなどでも釣れます。
フックはそれなりに強度のあるものが求められますので、私はがまかつのトレブル13 #1、#2を中心に使いました。
伸ばされたり、潰されたりは日常茶飯事ですので、信頼のフックが必要ですね。
トレブル13は昔からあるフックですが、完成度が高いので今でも安心して使えます。
フッ素コートはしていませんが、刺さりは十分。
針の軸も太くないため、サクッと懐まで刺さるので、伸びることも滅多にありません。
改めて、良い針だと実感しました。
こんなタックルで、バラマンディ、チャドー、グルーパーなどを釣って楽しめます。
タイは管理釣場が盛んな国です。
日本からも、ここでの釣りをするために訪問する方もいます。
今回、タイの管理釣場をいくつか周りましたので、順番に紹介したいと思います。
パイロット111フィッシングポンド
![DSC_0137](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/4/2/426aef0a-s.jpg)
![DSC_0133](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/4/a/4ad5d266-s.jpg)
![DSC_0132](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/5/6/568acfd5-s.jpg)
![DSC_0134](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/7/c/7c2e5ebe-s.jpg)
![DSC_0135](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/9/1/91b6799c-s.jpg)
![DSC_0136](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/2/e/2e0ceb7e-s.jpg)
![DSC_0138](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/0/2/026087ec-s.jpg)
![DSC_0139](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/c/9/c9164ef0-s.jpg)
![DSC_0140](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/e/5/e566a228-s.jpg)
タックルも少しですが売っています。
ここの特徴は色々な種類の魚を池によって狙えるというところです。
池は10個ほどあり、バラマンディ、チャドー、チャオプラヤキャットフィッシュ、レッドテールキャットフィッシュ、ナイフフィッシュ、コロソマなどが入っています。
料金
500バーツ/1タックル(6:00~18:00 金のみ7:00~17:00)
日本からも、ここでの釣りをするために訪問する方もいます。
今回、タイの管理釣場をいくつか周りましたので、順番に紹介したいと思います。
パイロット111フィッシングポンド
![DSC_0137](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/4/2/426aef0a-s.jpg)
![DSC_0133](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/4/a/4ad5d266-s.jpg)
![DSC_0132](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/5/6/568acfd5-s.jpg)
![DSC_0134](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/7/c/7c2e5ebe-s.jpg)
![DSC_0135](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/9/1/91b6799c-s.jpg)
![DSC_0136](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/2/e/2e0ceb7e-s.jpg)
![DSC_0138](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/0/2/026087ec-s.jpg)
![DSC_0139](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/c/9/c9164ef0-s.jpg)
![DSC_0140](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/e/5/e566a228-s.jpg)
タックルも少しですが売っています。
ここの特徴は色々な種類の魚を池によって狙えるというところです。
池は10個ほどあり、バラマンディ、チャドー、チャオプラヤキャットフィッシュ、レッドテールキャットフィッシュ、ナイフフィッシュ、コロソマなどが入っています。
料金
500バーツ/1タックル(6:00~18:00 金のみ7:00~17:00)
今回はスペシャルポンドでチャドー、バラマンディをメインに釣りました。
かなり広い池でした。
最初に釣れたのはこちら。
スネークヘッドてした。
ペンシルでも釣れました!
この他にはバラマンディも多数釣れていましたね。
日本人にも有名なパイロットですが、スペシャルポンド以外でもピーコックバスが入っている池があるなど、楽しめそうです。
この他にはバラマンディも多数釣れていましたね。
日本人にも有名なパイロットですが、スペシャルポンド以外でもピーコックバスが入っている池があるなど、楽しめそうです。
タイは管理釣場が盛んな国です。
日本からも、ここでの釣りをするために訪問する方もいます。
今回、タイの管理釣場をいくつか周りましたので、順番に紹介したいと思います。
モンコンフィッシングパーク
通常の池の他に養殖池での釣りを経験することができます。
魚は、バラマンディがメインでレッドテールキャットも入っています。
養殖池の釣りは、釣った魚をそのまま出荷するため、業者に取っては魚を回収する手間が省ける上に、お金ももらえると言う、一粒で二度美味しい話です。
釣人にとってはスレていないバラマンディの強烈な引きを味わえます。
サイズは5キロ前後がアベレージサイズ。
10キロオーバーも潜んでいます。
料金
レギュラーポンド 200バーツ/1日(8:00~20:00)
スペシャルポンド 応談(1,000~2,000バーツ程度)
日本からも、ここでの釣りをするために訪問する方もいます。
今回、タイの管理釣場をいくつか周りましたので、順番に紹介したいと思います。
モンコンフィッシングパーク
通常の池の他に養殖池での釣りを経験することができます。
魚は、バラマンディがメインでレッドテールキャットも入っています。
養殖池の釣りは、釣った魚をそのまま出荷するため、業者に取っては魚を回収する手間が省ける上に、お金ももらえると言う、一粒で二度美味しい話です。
釣人にとってはスレていないバラマンディの強烈な引きを味わえます。
サイズは5キロ前後がアベレージサイズ。
10キロオーバーも潜んでいます。
料金
レギュラーポンド 200バーツ/1日(8:00~20:00)
スペシャルポンド 応談(1,000~2,000バーツ程度)
こちらが通常の池です。
なかなかシビアなコンディションてす。
懐かしい日本のルアーもチラホラ。
こちらが養殖している池です。
大きい魚は出荷したそうで、4〜5
キロ前後が多いということです。
こんなレッドテールキャットもいました。
とりあえず、レギュラーサイズのバラマンディはたくさん釣れます。
ワンキャストワンヒットは当たり前で、強烈な引きを楽しめました。
何度もタイでバラマンディを釣っていますが、本当に楽しいてすね!
アーカイブ
カテゴリー
プライバシーポリシー
広告の配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。
また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
免責事項
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。