高校時代の同級生と、三崎ドット島へメジナ釣りに行ってきました。
私は、タイトルにある通り、釣りは何でも楽しいと思っておりますが、今までほとんど経験のない釣り物の一つが磯でのフカセ釣り。
まったくの経験なしではありませんが、ほぼ皆無と言っても過言ではありません。
渡船で沖磯に渡るのは、間違いなく初体験です。
以前から経験したいこともあり、同級生がこの釣りが好きなこともあり、同行させてもらいました。
まずは渡船が出る宮川港に向かいます。
現地に着くと、アマダイ釣り大会を開催しているようで、多くの人と車が。
何とか駐車場所を見つけ、同級生と合流です。
準備を整え6時20分頃に渡船に乗船し、ドット島を目指します。
船外機のボートで渡してくれます。
磯に上がり、荷物を釣り場に運びます。
この作業は意外と重労働でしたね。
磯歩きは慣れていないので、ヨタヨタしていました。
そんなこんなで釣り座に付き、準備を進めます。
同級生が私のコマセを作ってくれます。
出来たところで仕掛けを作り、釣りの準備です。
仕掛けは、半遊動でウキはG2。
ハリス東レパワーゲーム®ルアーリーダー8LB(1.7号)で2ヒロ。針はがまかつ掛りすぎ口太5号です。
竿とリールは恐らく30年前のもの(笑)
コマセを足元に撒くと、エサ取りのスズメダイやフグなどが現れてきます。
まだ、水温が高いようです。
第一投はやや沖目にに振り込みます。
餌は取られて帰ってきます。
数投後、ウキが走り合わせると小さいながらもヒット。
可愛いオナガメジナが釣れました。
小さくても、単純に嬉しい!
続いて、同級生も順調に竿を曲げます。
私にも、20センチ~30センチ弱位までのクチブトメジナが釣れてきます。
潮目に仕掛けを入れ、コマセを上手く打てると、高確率でラインが走ります。
楽しいですね。
食いが良いのか、飲まれることが多かったですね。
なんでだろ?
15時に迎えが来るので、14時15分過ぎに撤収開始。
終わってみれば、15枚ほどキャッチすることができました。
一日コンスタントにアタリが出て、初めてながらも色々と試すことができました。
同級生は恐らく25~30枚は釣ったのではないでしょうか。
とっても楽しい一日でした。
風はやや強かったですが、北から北東の風だったので、ほぼ背中から左後方からで、何とか釣り出来ました。
化石のようなタックルでも、十分釣りになりました。
たっぷりとメジナの引きを、竿とリールも感じてくれたことでしょう。
あっという間に過ぎちゃいました。
一緒に釣行に混ぜていただき、ありがとうございました。
ハマりそうで怖い(笑)
同級生と。二人とも嬉しそうです!
帰りにまるよし食堂さんで、大根をお土産でいただきました。
ごちそうさまです。
ここからは、備忘録
渡船 まるよし食堂 神奈川県三浦市宮川町11-30 TEL046-882-3579
渡船代は、駐車場込みで3,100円。支払いは帰り。
コマセは3キロ2枚。
配合餌はグレパワーV9(徳用)、湧きグレ500遠投、各1袋
付けエサは、別途用意したが、コマセから取った奴が良かった。頭は取る。
餌付けは丁寧に。
浮きが見えないこと多く、ラインでアタリを取る。
ラインが一気に走るアタリは気持ちいい。
タックル
竿 NFT パワーループアドバンス磯 1-630
リール ダイワ ウィスカートーナメントSS850LB
ライン 東レ 2号
ハリス 東レパワーゲーム®ルアーリーダー8LB(1.7号) 2ヒロ
針 がまかつ掛りすぎ口太5号
浮き ドングリ型円錐ウキ G2
ブログランキングに参加しました。
釣行記ランキング
にほんブログ村
私は、タイトルにある通り、釣りは何でも楽しいと思っておりますが、今までほとんど経験のない釣り物の一つが磯でのフカセ釣り。
まったくの経験なしではありませんが、ほぼ皆無と言っても過言ではありません。
渡船で沖磯に渡るのは、間違いなく初体験です。
以前から経験したいこともあり、同級生がこの釣りが好きなこともあり、同行させてもらいました。
まずは渡船が出る宮川港に向かいます。
現地に着くと、アマダイ釣り大会を開催しているようで、多くの人と車が。
何とか駐車場所を見つけ、同級生と合流です。
準備を整え6時20分頃に渡船に乗船し、ドット島を目指します。
船外機のボートで渡してくれます。
磯に上がり、荷物を釣り場に運びます。
この作業は意外と重労働でしたね。
磯歩きは慣れていないので、ヨタヨタしていました。
そんなこんなで釣り座に付き、準備を進めます。
同級生が私のコマセを作ってくれます。
出来たところで仕掛けを作り、釣りの準備です。
仕掛けは、半遊動でウキはG2。
ハリス東レパワーゲーム®ルアーリーダー8LB(1.7号)で2ヒロ。針はがまかつ掛りすぎ口太5号です。
竿とリールは恐らく30年前のもの(笑)
コマセを足元に撒くと、エサ取りのスズメダイやフグなどが現れてきます。
まだ、水温が高いようです。
第一投はやや沖目にに振り込みます。
餌は取られて帰ってきます。
数投後、ウキが走り合わせると小さいながらもヒット。
可愛いオナガメジナが釣れました。
小さくても、単純に嬉しい!
続いて、同級生も順調に竿を曲げます。
私にも、20センチ~30センチ弱位までのクチブトメジナが釣れてきます。
潮目に仕掛けを入れ、コマセを上手く打てると、高確率でラインが走ります。
楽しいですね。
食いが良いのか、飲まれることが多かったですね。
なんでだろ?
15時に迎えが来るので、14時15分過ぎに撤収開始。
終わってみれば、15枚ほどキャッチすることができました。
一日コンスタントにアタリが出て、初めてながらも色々と試すことができました。
同級生は恐らく25~30枚は釣ったのではないでしょうか。
とっても楽しい一日でした。
風はやや強かったですが、北から北東の風だったので、ほぼ背中から左後方からで、何とか釣り出来ました。
化石のようなタックルでも、十分釣りになりました。
たっぷりとメジナの引きを、竿とリールも感じてくれたことでしょう。
あっという間に過ぎちゃいました。
一緒に釣行に混ぜていただき、ありがとうございました。
ハマりそうで怖い(笑)
同級生と。二人とも嬉しそうです!
帰りにまるよし食堂さんで、大根をお土産でいただきました。
ごちそうさまです。
ここからは、備忘録
渡船 まるよし食堂 神奈川県三浦市宮川町11-30 TEL046-882-3579
渡船代は、駐車場込みで3,100円。支払いは帰り。
コマセは3キロ2枚。
配合餌はグレパワーV9(徳用)、湧きグレ500遠投、各1袋
付けエサは、別途用意したが、コマセから取った奴が良かった。頭は取る。
餌付けは丁寧に。
浮きが見えないこと多く、ラインでアタリを取る。
ラインが一気に走るアタリは気持ちいい。
タックル
竿 NFT パワーループアドバンス磯 1-630
リール ダイワ ウィスカートーナメントSS850LB
ライン 東レ 2号
ハリス 東レパワーゲーム®ルアーリーダー8LB(1.7号) 2ヒロ
針 がまかつ掛りすぎ口太5号
浮き ドングリ型円錐ウキ G2
ブログランキングに参加しました。
釣行記ランキング
にほんブログ村