2024年の残り僅か。
今年の最後の釣行は、29日に伊豆でのグレ釣り予定ですが、予報がよくなく沖磯には渡れなさそうです。
さて、そんな2024年を振り返りたいと思います。
1月
初釣りは椎の木湖でNHCのプリプラ。
本番含め難しい釣りでした。
下旬には三崎の京塚でのグレ釣り。前半苦戦も、パターンを見つけてからは連打もあり、終わってみればまずまずした。
2月
連休を使って大瀬と陸平根でのグレ釣り。
大瀬のグレ釣りは出だし好調も、後が続かず消化不良。陸平根では前半音沙汰なしで、終盤にパターンを見つけ連打。上がりグレも釣れ、終わりよければ全て良しという釣行でした。
ガン玉の影響を如実に感じた釣行でした。
下旬にはNHCの富里乃堰。みぞれが舞う寒い一日でした。勝つチャンスのあった試合でしたが、最後のヒトピースを嵌められませんでした。
ピュアアングラーズはアマダイ釣り教室。52センチも飛び出しましたが、冷たい雨で手が動かず、オキアミをつけるのも苦労しました。
3月
ピュアアングラーズは深場五目。アカムツがたくさん釣れ、皆さんニコニコ。深場は何が釣れるか分からないのが面白いですね。
NHCのウィンターオープンは椎の木湖。チョーチンセットで粘り強く釣り、ファースト、セカンドともリミットメイクで11位でした。
最後に野毛屋さんからタイラバへ。なおちんとの遭遇はビックリしましたが、本命も2枚釣れ、ニコニコでした。
4月
M-1グレに初参加。仁科の大会にエントリーするも、100gに満たないグレ1枚で終了。
腰越からマルイカに行くも消化不良な釣りでした。
ピュアアングラーズはコマセ五目。天気にも恵まれこちらはまずまずでした。
5月
桧原湖にマイボートを持って行き、JB戦のプリプラ。
そして本番では、終了間際に何とか1本キャッチ。冴えない結果でした。
神奈川県の春季大会終了後、久しぶりの夜アナゴ釣りに。前半苦戦も、徐々に調子を取り戻し、何とか9本キャッチ。
芦ノ湖のヘラブナ釣りでは、念願の尺半46センチをゲット。こいつは嬉しかった!
6月
ピュアアングラーズのエギタコでスタートするも、かなり渋くて坊主も出てしまいました。
ジャパンカップ相模川の鮎は大敗。経験の無さがでてしまいましたね。終了後に中津川に行くも、風が強く竿がコントロール出来ないので、釣りになりませんでした。
NHCの隼人大池では、優勝目指してキワキワの釣りをしましたが、そう上手くいきません。
白子フグ狙いももう一歩、二歩の結果でした。
7月
長瀬太郎生川に遠征して鮎釣り。
もっとイージーかと思いましたが、少々甘く考えていたようです。でも、美しい景色と川で癒されました。
鮎マスターズで相模川に行くも、やっぱりダメ。どんぶりするなど、リズムが悪かった。終了後中津川に移動し、前半全くダメでしたが、ラストに連打し、溜飲を下げました。
桧原湖のプリプラでキイロスズメバチがボートに巣を作り、刺されるという事件もありましたが、試合本番は何事もなく終了。
久しぶりの東京湾のアジ釣りは、半日船でしたがまずまずの釣果に恵まれました。
8月
お盆休みに神通川、和良川に遠征で鮎釣り。神通川の初日は小さいサイズに悩まされるも、2日目は朝から連発。楽しい釣行でした。反面、和良川は厳しかった。
例年よりも早く釣れ始めた芦ノ湖のワカサギは楽しかった!
9月
桧原湖のJB戦は引き続き不調。全く良いところなく終了です。
連休は九頭竜川に遠征を計画も、天候不良で断念。
代わりに、厚木、筑波湖、亀山湖でヘラブナ釣り。
釣果はイマイチでダメダメでした。
10月
腰越からカワハギ釣り。何とか9枚キャッチも、肝パンとは程遠く、リベンジ決定。
翌日連荘で真鶴の地磯でグレ釣り。
うねりでバッカンが流されるトラブルがありましたが、釣りは好調。波が高くなり、早めの撤収を余儀なくされたのは残念。
11月
「第8回東レ懇親磯釣り大会IN下田」は荒天延期になり、仁科からグレ釣りへ。
2投目でコッパグレを釣るも、そこからは外道のオンパレードで本命はこれ一枚。
翌週安良里からグレ釣りリベンジ。出だしからポツポツ釣れ、ラスト1投で自己記録の41センチをキャッチ。いい場所です。
12月
鎌倉の柔道仲間を集め、真鶴の柔道仲間の船へカワハギ釣り。
初挑戦のメンバーも全員型を見て、ニッコリ終了でした。でも、一番ホッとしていたのは船長でした。
今年も色々な釣りにチャレンジしました。
本職のバストーナメントは消化不良でしたが、来年はJB2にもエントリーし、何とか結果を残したいと思います。
その他には、グレ、へら、鮎の3つに、四季折々の旬の魚を釣りたいと思っています。
記憶に残る釣行ベスト3
3位 安良里のグレ釣り
自己記録が釣れたことで第3位です。
40アップは一つの目標でした。次は45アップ目指します。
2位 神通川の鮎釣り(2日目)
2日目は会心の釣りでした。自身のミスによるバラシが多かったのは反省点ですが、それを上回る釣れ方で、楽しくて8時間以上休憩もせず釣りしていました。
一気に鮎釣りが上手くなった気分です。衝撃的な釣れ方でした。
1位 芦ノ湖のヘラブナ釣り
マザーレイク芦ノ湖で念願の尺半をキャッチできました。
おそらく、うえ乃さんでの2024年の最大魚だと思います。
それも、21尺の底釣りという、好きな釣り方で釣れたのが嬉しいです。
今年の最後の釣行は、29日に伊豆でのグレ釣り予定ですが、予報がよくなく沖磯には渡れなさそうです。
さて、そんな2024年を振り返りたいと思います。
1月
初釣りは椎の木湖でNHCのプリプラ。
本番含め難しい釣りでした。
下旬には三崎の京塚でのグレ釣り。前半苦戦も、パターンを見つけてからは連打もあり、終わってみればまずまずした。
2月
連休を使って大瀬と陸平根でのグレ釣り。
大瀬のグレ釣りは出だし好調も、後が続かず消化不良。陸平根では前半音沙汰なしで、終盤にパターンを見つけ連打。上がりグレも釣れ、終わりよければ全て良しという釣行でした。
ガン玉の影響を如実に感じた釣行でした。
下旬にはNHCの富里乃堰。みぞれが舞う寒い一日でした。勝つチャンスのあった試合でしたが、最後のヒトピースを嵌められませんでした。
ピュアアングラーズはアマダイ釣り教室。52センチも飛び出しましたが、冷たい雨で手が動かず、オキアミをつけるのも苦労しました。
3月
ピュアアングラーズは深場五目。アカムツがたくさん釣れ、皆さんニコニコ。深場は何が釣れるか分からないのが面白いですね。
NHCのウィンターオープンは椎の木湖。チョーチンセットで粘り強く釣り、ファースト、セカンドともリミットメイクで11位でした。
最後に野毛屋さんからタイラバへ。なおちんとの遭遇はビックリしましたが、本命も2枚釣れ、ニコニコでした。
4月
M-1グレに初参加。仁科の大会にエントリーするも、100gに満たないグレ1枚で終了。
腰越からマルイカに行くも消化不良な釣りでした。
ピュアアングラーズはコマセ五目。天気にも恵まれこちらはまずまずでした。
5月
桧原湖にマイボートを持って行き、JB戦のプリプラ。
そして本番では、終了間際に何とか1本キャッチ。冴えない結果でした。
神奈川県の春季大会終了後、久しぶりの夜アナゴ釣りに。前半苦戦も、徐々に調子を取り戻し、何とか9本キャッチ。
芦ノ湖のヘラブナ釣りでは、念願の尺半46センチをゲット。こいつは嬉しかった!
6月
ピュアアングラーズのエギタコでスタートするも、かなり渋くて坊主も出てしまいました。
ジャパンカップ相模川の鮎は大敗。経験の無さがでてしまいましたね。終了後に中津川に行くも、風が強く竿がコントロール出来ないので、釣りになりませんでした。
NHCの隼人大池では、優勝目指してキワキワの釣りをしましたが、そう上手くいきません。
白子フグ狙いももう一歩、二歩の結果でした。
7月
長瀬太郎生川に遠征して鮎釣り。
もっとイージーかと思いましたが、少々甘く考えていたようです。でも、美しい景色と川で癒されました。
鮎マスターズで相模川に行くも、やっぱりダメ。どんぶりするなど、リズムが悪かった。終了後中津川に移動し、前半全くダメでしたが、ラストに連打し、溜飲を下げました。
桧原湖のプリプラでキイロスズメバチがボートに巣を作り、刺されるという事件もありましたが、試合本番は何事もなく終了。
久しぶりの東京湾のアジ釣りは、半日船でしたがまずまずの釣果に恵まれました。
8月
お盆休みに神通川、和良川に遠征で鮎釣り。神通川の初日は小さいサイズに悩まされるも、2日目は朝から連発。楽しい釣行でした。反面、和良川は厳しかった。
例年よりも早く釣れ始めた芦ノ湖のワカサギは楽しかった!
9月
桧原湖のJB戦は引き続き不調。全く良いところなく終了です。
連休は九頭竜川に遠征を計画も、天候不良で断念。
代わりに、厚木、筑波湖、亀山湖でヘラブナ釣り。
釣果はイマイチでダメダメでした。
10月
腰越からカワハギ釣り。何とか9枚キャッチも、肝パンとは程遠く、リベンジ決定。
翌日連荘で真鶴の地磯でグレ釣り。
うねりでバッカンが流されるトラブルがありましたが、釣りは好調。波が高くなり、早めの撤収を余儀なくされたのは残念。
11月
「第8回東レ懇親磯釣り大会IN下田」は荒天延期になり、仁科からグレ釣りへ。
2投目でコッパグレを釣るも、そこからは外道のオンパレードで本命はこれ一枚。
翌週安良里からグレ釣りリベンジ。出だしからポツポツ釣れ、ラスト1投で自己記録の41センチをキャッチ。いい場所です。
12月
鎌倉の柔道仲間を集め、真鶴の柔道仲間の船へカワハギ釣り。
初挑戦のメンバーも全員型を見て、ニッコリ終了でした。でも、一番ホッとしていたのは船長でした。
今年も色々な釣りにチャレンジしました。
本職のバストーナメントは消化不良でしたが、来年はJB2にもエントリーし、何とか結果を残したいと思います。
その他には、グレ、へら、鮎の3つに、四季折々の旬の魚を釣りたいと思っています。
記憶に残る釣行ベスト3
3位 安良里のグレ釣り
自己記録が釣れたことで第3位です。
40アップは一つの目標でした。次は45アップ目指します。
2位 神通川の鮎釣り(2日目)
2日目は会心の釣りでした。自身のミスによるバラシが多かったのは反省点ですが、それを上回る釣れ方で、楽しくて8時間以上休憩もせず釣りしていました。
一気に鮎釣りが上手くなった気分です。衝撃的な釣れ方でした。
1位 芦ノ湖のヘラブナ釣り
マザーレイク芦ノ湖で念願の尺半をキャッチできました。
おそらく、うえ乃さんでの2024年の最大魚だと思います。
それも、21尺の底釣りという、好きな釣り方で釣れたのが嬉しいです。