2025年の芦ノ湖のヘラブナ釣りは、昨年同様に好調なスタートを切りました。数こそ昨年に譲るものの、サイズは一回り良い印象です。

昨年いい思いをしたこともあり、今年もと思っていましたが諸般の事情で昨年よりも1週遅れた6月1日に釣行です。
ポイントはキャンプ場。私は一番手前の水竿に着け、同行者は隣です。



一昨年と同じ場所でした。
竿は21尺のバランスの底釣りです。
21尺バランス底
竿:21尺
ウキ:花水樹 底パイプトップS18号(トップ 0.9/1.3mm 180mm、11目盛り、ボディ180mm 直径5.2mm、足1mm×40mm)
上針:アスカ6号→5号
下針:アスカ6号→4号
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号 52センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号 60センチ
ダンゴの底釣り夏 100cc、バラケマッハ 100cc、ペレ道(つなぎグルテン入り) 100cc、水 100cc(標準105cc)
もちグル 50cc、いもグルテン 50cc、水 100cc(標準 100cc)
餌持ち 85、重さ 75、粒子 50
最初はバラグルセットで始めます。
後に餌変更
棚を取り、パイプでスタート。
針は6号でスタートしましたが、ウキはあまり動きません。
ようやく釣れたのはニジマス。
針を交換し、小さくしますがニジマスのスレ。
餌のブレンドを変更し、ウキをPCに変更。
ここまでもじりも少なく、アタリも皆無。
時折、ニジマスがちょっかいを出す程度。
14時過ぎあたりから、ヘラのもじりが見え、徐々に近づいてきて、ウキの隣でももじります。
このタイミングで、良い空ツンが2回ありましたが、いずれも空振って終了。
少し前までは良かったのですが、週中の大雨&風でリセットされたようです。
15時過ぎに気配は出ましたが、食わせられませんでした。
外道含め、魚っ気があまり感じられませんでした。
手も足も出ないといった感じでしたね。
ボート屋さんの話では、2週間程度遅れているのではということですが、まだまだチャンスはありそうです。
釣れませんでしたが、雨も朝のうちパラついた程度で、その後は降られず、風も吹かずにいい条件でした。鳥の鳴き声が響き、良い環境でやりきったので満足です。

昨年いい思いをしたこともあり、今年もと思っていましたが諸般の事情で昨年よりも1週遅れた6月1日に釣行です。
ポイントはキャンプ場。私は一番手前の水竿に着け、同行者は隣です。



一昨年と同じ場所でした。
竿は21尺のバランスの底釣りです。
21尺バランス底
竿:21尺
ウキ:花水樹 底パイプトップS18号(トップ 0.9/1.3mm 180mm、11目盛り、ボディ180mm 直径5.2mm、足1mm×40mm)
上針:アスカ6号→5号
下針:アスカ6号→4号
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号 52センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号 60センチ
ダンゴの底釣り夏 100cc、バラケマッハ 100cc、ペレ道(つなぎグルテン入り) 100cc、水 100cc(標準105cc)
エサ持ち 68 重さ 72 粒子 32
もちグル 50cc、いもグルテン 50cc、水 100cc(標準 100cc)
餌持ち 85、重さ 75、粒子 50
最初はバラグルセットで始めます。
後に餌変更
ダンゴの底釣り夏 50cc、ダンゴの底釣り冬 50cc、水 70cc(標準70cc)、バラケマッハ 60cc 餌量 110cc 水量 70cc
エサ持ち 63 重さ 71 粒子 36
メモ
5:45 釣りスタート
5:45 釣りスタート
8:22 ニジマス
ハリ交換 上5号、下4号
8:35 ニジマス
9:23 夏冬マッハに変更
10:10 パイプ→PC
12:30 夏冬マッハ水60
13:20 PC→グラス
棚を取り、パイプでスタート。
針は6号でスタートしましたが、ウキはあまり動きません。
ようやく釣れたのはニジマス。
針を交換し、小さくしますがニジマスのスレ。
餌のブレンドを変更し、ウキをPCに変更。
ここまでもじりも少なく、アタリも皆無。
時折、ニジマスがちょっかいを出す程度。
14時過ぎあたりから、ヘラのもじりが見え、徐々に近づいてきて、ウキの隣でももじります。
このタイミングで、良い空ツンが2回ありましたが、いずれも空振って終了。
少し前までは良かったのですが、週中の大雨&風でリセットされたようです。
15時過ぎに気配は出ましたが、食わせられませんでした。
外道含め、魚っ気があまり感じられませんでした。
手も足も出ないといった感じでしたね。
ボート屋さんの話では、2週間程度遅れているのではということですが、まだまだチャンスはありそうです。
釣れませんでしたが、雨も朝のうちパラついた程度で、その後は降られず、風も吹かずにいい条件でした。鳥の鳴き声が響き、良い環境でやりきったので満足です。