釣りは何をやっても面白く、楽しいですね。
バストーナメント、船釣り等ジャンルにとらわれず、興味があることを書き連ねたいと思います。タックルベリー、東レフィールドモニター。

グレ

西伊豆安良里のグレ釣り KOZOU丸

先週貧果のリベンジに、当初は真鶴赤壁釣行を計画していましたが、残念ながら風で中止。
ならば、このところ好調な西伊豆安良里のKOZOU丸を予約し、同級生と2人で行ってきました。

20241124_152541


定刻の6時30分少し前に出船。
船は北上します。
各磯に同船者を下ろし、私たちが乗った磯は高岩。

20241124_072041

20241124_072035

船を着けた場所はスペースが狭く、荷物を置くのに一苦労でしたが、釣り場は意外と足元も良く、釣りやすい磯でした。

この日は11時干潮の小潮。
午前中が勝負の感じでした。

仕掛けを組んで、第1投。
いつもの全遊動でウキは00のノーシンカー仕様。

すると、いきなりマーカーが走り、本命グレをキャッチ。
サイズは25センチ程度。
続いて2投目はイスズミ。

この展開は、先週と同じかと少しビビります。
私の釣り座の右側に、根が大きく張り出し、その先にシモリも見えます。
潮は当てながら左に流れる感じで、足元にコマセを入れると、グレが見えます。

これを右の根の脇を狙って釣ると、本命が25センチクラスながらポツポツと釣れます。
そこにサンノジが時折混ざる感じで、飽きない程度に竿が曲がります。
コマセを撒くと、水面まで上がって湧きグレ状態に。
ウキ下を2ヒロから1.5ヒロに上げて釣っていきました。

潮は1日ゆったりと当て気味の状況は変わらずにいましたが、釣りやすかった。
シモリの沖の切れ目で良いアタリがあり、合わせるとPEとリーダーの継ぎ目で高切れ。
ウキ、殉職。

11時過ぎにハリスを1.2号に落とし、何枚か追加するも、ハリス切れのバラシもあり、1.5号にハリスを戻します。
その間、魚による2回、高切れ、ハリス切れがあり、さらに根掛かりでの高切れもあり、ウキが飛びますが、ウキパラソルでその度回収に成功しました。

同級生は当初好きな立ちウキ仕掛けで挑むも、ハリス2号では見切られ、1.2号でも食わない。
針のサイズを聞くと8号と言うことなので、小さくするようにアドバイスするとすぐにヒット。
しかし、ハリ外れやハリス切れでバラシを連発。
1.5号を持ち合わせていなかったらしく、私が分けて1.5号に変えると、それ以降ハリス切れは0。
東レ信者を増やすことに成功(笑)

そうこうしているうちに、39センチのチヌをキャッチし、一安心も、この日も外道に悩まされていました。

20241124_122707

20241124_122720

午前中の勝負時に、ハリスが太く、針が大きかったことで食わせられなかったのが一番の敗因だったようです。
私は、ウキは00で変えなかったですが、ハリスは1.5→1.2→1.5と変更し、針も4→3に変えてコンスタントに食わすことに成功しました。
特に干潮に近づくに従って、足元の魚が減り、ショートバイトも増えたので、

片付け時間の14時30分まであと少しの状況で、グレ9枚、サンノジ4枚、イサキ1枚、アイゴ1枚、バラシ多数。サイズは最大34センチで30センチ台が2枚。
あとは25センチクラスが中心で、丸々としたグレが釣れました。

干潮の時間から食いが渋くなり、ウキ下を2.5ヒロに伸ばし、漂わせる時間を長く取る作戦に。
沖目の反応があまり良くなく、餌も残るので、右の根の張りだしの右側に側面にコマセを入れ、磯際に沿って右にゆっくり流れる潮に乗せて、片付け時間まで流すと、アタリました。

掛けた瞬間から、重い手応えで、磯際を走り、手前の根の張り出しに注意し、何とか交わします。
見えた魚体は今日イチサイズのグレ。
足元のえぐれに突っ込まれ掛けますが、何とか耐えてネットイン。

20241124_145429


口の角に皮一枚で掛かっていました。
キーパーバッカンに入れ、片付け始めます。
第1投で釣れ、最後の1投でも釣れる、ミラクルでした。

帰港後、検寸すると、41センチ!
上がりグレが自己最高記録となり、満足の釣行となりました。

20241124_152515

20241124_152541



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

西伊豆仁科グレ釣り 龍海丸

本来は下田須崎での「第8回東レ懇親磯釣り大会IN下田」だったのですが、前日からのうねりが残る予報のため、延期。
安全のため、これは仕方ない。

ということで、予定がぽっかり空いたので、同級生と2人で西伊豆仁科、龍海丸に行ってきました。
こちらは風裏ということで、終日凪のコンディションでした。

20241117_064840

20241117_150337

そんな状況もあり、2杯出しでの出船です。

乗った磯はタカハナ。
同級生が船着き(沖に向かって左側)、私が帰りの船着き(沖に向かって右側)に陣取ります。

開始2投目で、小さいながらも本命グレをキャッチ。
20241117_073107


続いての3投目も当たるもイスズミ。

ここから厳しい時間が続き、昼前にオジサンがヒット。

美味しいお弁当でリフレッシュするも、状況変わらず。

昼食後しばらくして、フエフキが2連発し、アイゴも。

そして、イサキがポツポツ。

同級生は、フエフキ、アカハタ、イサキ、アイゴと外道に翻弄されます。
終盤の時合で3発掛けるも、ことごとく切られて終了。


この日は潮があまり流れず、当て潮の時間が長かったです。
足元、少し沖の泡目。シモリ周りと狙いを変えますが、最後まで追いきれませんでした。

タックル
竿:シマノ ベイジス1.2-53
リール:シマノ BB-XハイパーフォースC3000DXXG SL
ライン:PE0.6号
ハリス:東レ トヨフロンスーパーL-EXハイパー 1.5号
ウキ:シマノ コア ゼロピット DVC TYPE-D 00、ゼロピット DVC TYPE-B M G3
針:がまかつ 掛かりすぎ口太 4号

真鶴地磯カワウソのメジナ釣り

10月の連休2日目は、高校の同級生と真鶴半島の先端近くの地磯、カワウソでのメジナ釣りです。


来月に東レの磯釣り大会を控え、ウォーミングアップを兼ねての釣行です。


6時前に現地に着くも、すでに磯は多くの釣り人が。
中にはライフベスト未着用や普通の靴の方も。
これは危ないので、止めてもらいたいですね。


そんな状況でしたので、端っこの方に入れてもらいます。

20241014_084542
20241014_084546

私は沖に向かって左端、同級生は右端です。


私の場所は、足元からある程度水深もあるワンド状のポイント。
対岸の岬状の際にはサラシも入り、その沖には潮目や泡目も。

昨年の残りのコマセを入れた第1投は、際に入れますが見事にフグに針を取られます。
続いて沖目に狙いを変えると手前側は当てていますが、その沖側は沖に流れています。

沖に出る流れに乗せて流すと、コッパながら連発。
3投目は型の良いアイゴ。

しばらくして1枚追加し、ここでコマセがなくなり、作り始めます。

コマセを溶かしながら待っていると、大きなウネリが。
あっと言う間に足元を洗い流します。
コマセバッカンなどが落水し、何とか隣の方の力も借りて救出。
なくなったものもありましたが、被害は最小限で済みました。

荷物を移動し、場所移動を探すと、真ん中あたりの方が片付け始め、そこに入れてもらいます。
同級生も隣に移動。
予備のオキアミでコマセを作り、釣り再開です。

ここでも泡目にコマセを打ち、仕掛けを入れると、素直に反応してくれます。
サイズも25〜30センチオーバーとまあまあ。

そして第2のトラブル。
ちょっとよそ見した隙に、道糸を磯に取られ、仕掛けロスト。

仕掛けを作り直し再開するも、潮が上げてくるに従い、ウネリで足元か洗われそうになります。

そうこうすると、大きなウネリが来て、水くみバケツが流され、ロスト。
第3のトラブルですね。

ここで一段高い場所でやっていたグループが帰ったので、そちらに移動。

ここでも狙い方は変わらず、釣れ方もいい感じ。
狙い通りに釣れるのは気持ちがいいです。

しかし、ここも潮が上げてきて、波を被りそうになってきたので、12時撤収となりました。


実質、3時間強の釣行でしたが、満足度の高い内容でした。

カワウソ楽しいですね。

しかし、帰りの階段は、トレーニングでヘロヘロの私にはきつかった。

釣果は最大33センチを頭に10枚強でした。


タックル
ロッド:シマノ ベイシス 1-5.3
リール:シマノ BB-XハイパーフォースC3000DXXGSL
ライン:銀鱗®スーパーストロング ネオ 1.5号
ハリス:トヨフロン® スーパーL・EX ハイパー 1.5号
ウキ:シマノ コアゼロピットDVC タイプD 0
針:がまかつ 掛かりすぎクチブト 4号



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。