釣りは何をやっても面白く、楽しいですね。
バストーナメント、船釣り等ジャンルにとらわれず、興味があることを書き連ねたいと思います。タックルベリー、東レフィールドモニター。

カワハギ

福浦港祥福丸のカワハギ釣り

10月のカワハギ釣行では、肝の状況がもう一歩だったので、季節が進んだ12月に、鎌倉の柔道仲間と一緒に福浦港祥福丸からカワハギ釣りに行ってきました。



20241208_112009


祥福丸の船長は、柔道家でもあり、一緒に日本ベテランズ柔道選手権に出場したり、鎌倉にも出稽古に来てくれています。
そんな関係もあり、鎌倉の柔道仲間を誘っての釣行です。

今回のチャレンジャーは、カワハギ釣りが初めてで釣りの経験もほぼない大人と小学生の息子さん。
そして釣りは好きだけど、船釣り初挑戦の高校生。
そしてカワハギ釣りは経験あるも、まだ勉強中の女性の5名でチャレンジです。

20241208_064518


予報では風はそんなに吹かないということでしたが、途中から結構吹いてきました。
船を舐めていた高校生は、酔い止めを飲むように伝えていたにも関わらず、飲んでこなかったので早々に船酔いの洗礼を受けていました。
しかし、そこは柔道家。
吐きながらも釣りは続け、型の良いカワハギを2枚キャッチ。

20241208_081715


初挑戦の男性も、お子さんの面倒を見つつ、2枚キャッチ。
20241208_091410


そして小学生の息子さんも、1枚キャッチ。
20241208_095450



勉強中の女性は船中初のカワハギを早々に釣り、終盤に1枚良型のカワハギを釣り2枚とみんな仲良く横並び。
20241208_070427



私は最初アオリイカ狙いで餌木をしゃくっていましたが、型を見たことでカワハギ狙いに変更。
餌がなかなか取られない中、最初の1枚は弛ませ釣りでキャッチ。
次いで、叩いて、止めて掛け、ゆっくりした叩きで掛けと、誘いのパターンを変えて何とか9枚キャッチ。

20241208_111411
小さいサイズを1枚リリースしたので、キープは8枚。

掛けてからのバラシも多数あり、フグにハリスを切られたりと、終日ポツポツ釣れました。

カワハギをお裾分けし、晩御飯のおかずは無事に確保。
高校生は、マイ出刃包丁で捌いて、お母さんに肝和えを振舞ったそうです。

朝方は寒かったですが、日が昇ると風はあるものの、暖かくなり、良い釣行だったのではないでしょうか。
型も20センチ前後でまとまり、リリースしたワッペンサイズは1枚。
福浦の海は優しかったです。


船長は、あまり調子のよくないカワハギ狙いで、しかも初挑戦者が多かったこともあり、心配だったようですが、ホッとしたことでしょう。



私のリリース1枚が抜けていますが、キープ8枚ということで。

お世話になりました。



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村





ピュアアングラーズカワハギ釣り教室 長井新宿港小見山丸

2021年も残すところ2回となったピュアアングラーズ釣り教室。
今回は長井新宿港小見山丸からカワハギ釣り教室です。

DSC_1218


今回も多くの参加者が集まりました。

DSC_1219


出船前には餌の付け方、釣り方のレクチャーを実施。
DSC_1220

DSC_1221

仕掛けは信頼のがまかつ製。
花火付きで誘います。
DSC_1234



ポイントは港の前の水深10~25m前後を狙います。
メインは10mラインでしたね。

DSC_1222

DSC_1223

DSC_1224

DSC_1225

DSC_1229

最初のポイントは不発でしたが、次のポイントで顔を見られます。

DSC_1226

DSC_1227

DSC_1228

その後もポツポツと竿が曲がり、釣れてきます。
この日は意外とうねりが残り、釣りにくい状況でした。
船酔いでダウンされた方もおり、コンディションは良くありませんでした。

DSC_1231

DSC_1232

DSC_1233

DSC_1235

DSC_1236

DSC_1237

DSC_1239

DSC_1244

DSC_1245

それでもみんな最後まで頑張り、お土産にはなりましたね。

DSC_1238




次回は2021年のオーラスは12月25日のクリスマスに、諸磯港光二丸からアマダイ釣り教室です。
既に満員御礼とのことです。


私は所用で欠席ですが、今年最後の納釣り頑張ってくださいね~。







ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ピュアアングラーズカワハギ&アカハタ釣り教室 長井新宿港小見山丸

DSC_0011
DSC_0010
DSC_0009
line_1573337276476
DSC_0012
DSC_0014
DSC_0013
DSC_0015
DSC_0016
DSC_0017
DSC_0018
DSC_0020
DSC_0021
DSC_0022
DSC_0023
DSC_0024
DSC_0025
DSC_0026
DSC_0027
DSC_0028
DSC_0029
DSC_0030
DSC_0033
DSC_0034
DSC_0035
DSC_0036
DSC_0031

大成功!

カワハギはなかなかシビアでしたが、アカハタ、カサゴに遊んでもらえました!

次回は小柴港三喜丸からタチウオ釣り教室です!

ピュアアングラーズカワハギ釣り教室開催!

明日、11月10日は長井新宿港小見山丸からピュアアングラーズのカワハギ釣り教室が行なわれます。

74794092_2487145351376889_1369507363790258176_n


今回の協賛は株式会社がまかつ、マルキュー株式会社の2社。
74232870_2487145508043540_8638493685522104320_n


今シーズンのカワハギは、もう一息という状況が続いているようですが、明日の長井はどうでしょうか?
カワハギだけでなく、アカハタも好調ということで、リレーでそちらも狙う予定です。

参加の皆さん、楽しく一日釣りを楽しんでくださいね~。


ピュアアングラーズタチウオ釣り教室

今年も残り2ヶ月となり、秋も徐々に深まってきました。
11月のピュアアングラーズ釣り教室は、11日のタチウオ釣り教室(小柴港 三喜丸)と23日のカワハギ釣り教室(長井新宿港 小見山丸)となっています。


私は、所用で両日とも参加出来ませんが、参加の皆さんはたくさん釣ってくださいね。
タチウオは港前の15mラインで釣れているようです。
浅場のタチウオは引きが強烈ですから、楽しいですよ!

257814748_624.v1541098842
夏のタチウオ釣り教室

カワハギはテクニカルな釣りですが、小さなアタリを取って釣り上げれば、釣った感満載です。
金属的な引き味を楽しんでくださいんね。

243560302_624.v1481704806 (1)
昨年のカワハギ釣り教室


どちらの魚も食べて美味しいので、色々な食べ方を楽しんでくださいね。
スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。