釣りは何をやっても面白く、楽しいですね。
バストーナメント、船釣り等ジャンルにとらわれず、興味があることを書き連ねたいと思います。

バラケマッハ

タックルセッティング セット釣りの場合 ヘラ餌ブレンド

NHC関東シリーズ第3戦が10月23日に茨城県笠間市の友部湯崎湖で開催されました。
ファーストステージ、セカンドステージのそれぞれ5枚(入れ替えなし)の10枚の合計重量で争います。








ヘラブナ釣りの重要なポイントは、
①棚
②竿の長さ
③餌
④ウキ
⑤ハリスの長さ
⑥針
といったところでしょうか。
重要度はこの順番ではないかと思っています。もちろん、色々な考え方があるので、違うよという考えもあると思いますが、自分の基準を持つという意味で、こんな風に今は考えています。

棚が違うとなかなか手足が出なくなります。
竿の長さは棚と連動する場合も多いので、セットで考えるようにした方が分かりやすいと思います。

ウキ選びはアタリを大きく出したい場合はムクトップ、小さいアタリを無視したい場合はパイプトップというイメージです。これはウキの浮力の問題からで、餌を大きくしたいときはパイプやトップが長い物とします。
ボディの大きさは、錘負荷によって選ぶというのが分かりやすいと思います。
小さいボディは軽い錘しか対応できないので、ゆっくりと餌は棚に入ります。
大きいものはその反対。竿が長い場合は、軽い仕掛けを振り込み難いので、必然的に重い錘を背負える大きいウキになります。

ハリスの長さは出来る限り短い方がアタリが明確ですが、短すぎることを嫌う時期(活性が低い場合)もあります。ハリスが弛むと当然ウキにアタリが出ませんし、タイミングは遅れます。カラツンになりやすい訳です。
自然に餌を落としたい場合は、長いハリスが有利ですが、アタリは分かりにくくなるので、ハリスはしなやかなタイプよりも張りの強いタイプの方が分かりやすいです。

針の大きさは、使う餌の大きさに合わせますので、深い棚では大きめになります。
ウドン等の食わせの針場合、針のサイズと重さが重要になります。軽い針の方が吸い込みは良いですが、軽すぎるとへらがはしゃいだ場合、餌が暴れすぎるので重めの針を使うという感じです。


さて、問題の餌です。
餌はメーカー、種類と選択肢の幅は多種多様です。
今日のテーマであるセット釣りの場合においても、選び方が分かりにくいです。
しかし、今回紹介する動画では、非常にシンプルに考えられて分かりやすかったです。

餌を持たせたいのか、バラケさせたいのかということを基準に2種類のベース餌を作り、今よりバラケさせたいからこの餌を追加、持たせたいからこの餌を追加というように考えると分かりやすいと思いました。

そのために持たせる餌、バラケる餌の区分けが分かると考えやすいですね。
マルキューさんも、このような表記をしてくれると分かりやすいのでお願いします。
性質表だけでは、分かりにくいです。
でも、メーカーではやりにくいかも知れませんので、テスターの方がこのように紹介してくれるといいのかもしれませんね。

性質表
麩餌
底釣り餌
グルテン餌
くわせ餌

ということで、非常に分かりやすかった動画です。
マルキューインストラクターの杉本智也さんが紹介しています。





ベース餌(必ず入れる)
粒戦

バラケる餌
粒戦細粒
さなぎパワー

持つ餌
とろスイミー
セットガン

締める餌
セット専用バラケ(バラケやすい)
セットアップ(持ちやすい)

ブレンド例①持たせ系
粒戦 100cc
とろスイミー 50cc
セットガン 100cc
水 200cc
セット専用バラケ 150cc
セットアップ 150cc
餌量 550cc 水 200cc 水分量 36.4%

ブレンド例②抜き系
粒戦 100cc
粒戦細粒 50cc
さなぎパワー 100cc
水 200cc
セット専用バラケ 150cc
セットアップ 150cc
餌量 550cc 水 200cc 水分量 36.4%

BBフラッシュ、軽麩の使い分け
BBフラッシュ
粒子が粗く、まとまるけれど棚で粗い麩が漂う。

軽麩
粒子が細かく、まとまりが強い。


ここからは、自分の考え。
バラケを促進するならばバラケマッハなので、締め餌の量300ccの分量で内訳を変えても良いと思います。
先日の友部湯崎湖で使ったカッツケセットのブレンドは、

粒戦 50cc
とろスイミー 50cc
さなぎパワー 100cc
水 150cc
セットアップ 200cc
餌量 400cc 水 150cc 水分量 37.5%
さなぎパワーはバラケやすい餌ですが、とろスイミー、セットアップは持たす餌です。
水が150ccなので、締め餌が200ccです。水分量はほぼ同じ。

午後からは、
粒戦 50cc
とろスイミー 50cc
さなぎパワー 100cc
水 150cc
セット専用バラケ 100cc
バラケマッハ 100cc
餌量 400cc 水 150cc 水分量 37.5%
さなぎパワー、セット専用バラケ、バラケマッハはバラケやすい餌で、とろスイミーは持たす餌。
さらにセット専用バラケを追加していきバラケやすく調整しました。



思わず、なるほど~と動画を見ながら思いましたね。

このように考えるようになると、今使っている餌が機能していない時(ウキが動かない時)、手水を打つのか、餌を追加するのか、餌を変えるのかを判断しやすくなりますね。
冒頭に書いた。①~⑥の選択肢の可能性を探りつつ、次の一手を判断しやすくなりますね。


ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

筑波湖2021-①

NHC関東シリーズ第2戦筑波湖が、5月31日から6月20日に延期されました。

緊急事態宣言や特措法に基づくまん延防止等重点措置等が出されている地域がありますが、屋外での大会ということで、防止に力を入れつつ開催するそうです。

→残念ながら中止となりました。延期の可能性も少しはあります。そんなこんなで、記事を更新する意欲が削がれていました。





ということで、練習に行ってきました。

DSC_1046

DSC_1047


筑波湖はもちろん初めて訪れましたが、広くて筑波山も見え、環境の良い場所です。
今回の競技エリアは、5号、6号桟橋の奥側です。
ということで、5号桟橋の中央付近に陣取りました。

DSC_1050
DSC_1049

正面に筑波山が見え、とっても環境のよい釣り場でした。


最近は短竿、長竿ともに好調だとか。
ということで、8尺のメーター、チョーチン、18尺の1.5メーターペレ宙を試してきました。

それと、アクションカメラを導入したので、今回テストしてきました。
後にYouTubeでアップしようと思います。


メーターセット、両ダンゴ
竿:8尺
道糸:東レ 将鱗®へら TYPE-Ⅱ道糸 0.8号
ハリス:東レ 将鱗®へらスーパープロPLUSハリス 上 0.5号 40センチ→35センチ、下 0.5号 50センチ→45センチ(両ダンゴ)  東レ 将鱗®へらスーパープロPLUSハリス 上 0.5号 8センチ、下 0.5号 35センチ(セット)
浮き:花水樹 浅ダナダンゴストレートパイプ7号(メーターセット)
針:上 がまかつ アスカ6号 下 アスカ6号(メーター両ダンゴ)、上 ダンゴマスター 8号 下 コム 3、4号(セット)


 



①メーターセット
バラケマッハ 300cc、BBフラッシュ 100cc、水 100cc、バラケマッハ 100cc 餌量 500cc、水量 100cc

7:00~8:30  1枚
バラケよく、あまり馴染まない。手水を打ち、
BBフラッシュを追加して多少馴染むようになるが、余りアタリを貰えない。GD足してから、決めアタリが出なくなった。

メーター両ダンゴからスタートしようと思ったのですが、何故か餌を上記の餌で作ってしまったので、セットからスタート。
食わせはさなぎ感嘆のライフガード割り(10cc+10cc)とハードⅡ。
指で混ぜ合わせます。
餌の感じは上記のような感じで、まとまりが想像以上に悪く、BBフラッシュやGDを追い足ししました。(何故かGD足したら、アタリが出なくなりました)
そのままで撃つと、着水直後からヘラが湧いてきます。
恐らく、餌が棚に入っていないのだと思います。

ある程度ウキを馴染ませて、そこから抜きながら寄せる感じが良かったようです。
GDを足したことでバラケ方が気に入らなかったのでしょう。


釣れてくるサイズは大きいですね。
アベレージは700g。




②メーター両ダンゴ
コウテン 400cc、カルネバ 300cc、水 230cc 餌量 700cc、水量 230cc

8:55~9:55  3枚


次いで、予定通り両ダンゴに。
上記のブレンドはしっとりした軟らかいタッチでありあがら、まとまりもよい使いやすいブレンドで、好きな組み合わせです。
新しく出たカクシンもカルネバに近いようですから、こんな感じのブレンドはいいのかも知れませんね。

ハリスの長さが長かったようで、5センチ詰めたことでカラツンが減り3枚キャッチ。



1623047196258


チョーチン両ダンゴ
竿:8尺
道糸:東レ 将鱗®へらスーパープロPLUS道糸 1.0号
ハリス:東レ 将鱗®へらスーパープロPLUSハリス 上 0.5号 8センチ、下 0.5号 35センチ(セット)  東レ 将鱗®へらスーパープロPLUSハリス 上 0.5号 8センチ、下 0.5号 15センチ(ヒゲトロ)
浮き:花水樹 短竿チョーチンパイプ5号
針:上 がまかつ アスカ7号 下 アスカ4号(セット)、上 アスカ 6号 下 アスカ 4号(ヒゲトロ)、


 
③チョーチン両ダンゴ
バラケマッハ 200cc、GD 100cc、カルネバ 100cc、水 100cc 餌量 400cc、水量 100cc

10:00 〜10:35 0枚

餌がなくなったところでチョーチン両ダンゴに。
このブレンドの評判は良いのですが、今回は不発。
何でだろう?
まとまりは良く、バラケ具合も悪くないと思うのですが、やや餌が重いのでしょうか?


④チョーチン両ダンゴ
バラケマッハ 200cc、GD 100cc、カルネバ 100cc、水 100cc 餌量 400cc、水量 100cc

10:40〜11:30 2枚


再チャレンジです。
しっかりと馴染ませることを意識して、餌付けの調整を考えます。
すると、反応が出るようになりました。

最後に良い型が掛かり、仕掛け切れで強制終了。
仕掛けの見直しが必要ですね。
これ以外にも、ハリス切れが多かった。



④-2チョーチン両ダンゴ
餌の残りで18尺の1.5mを試す。

11:40〜11:50 0枚


当初は16尺を継ごうと思いましたが、餌撃ちの練習のためにも18尺にしました。



1.5メーターペレ宙
竿:18尺
道糸:東レ 将鱗®へらスーパープロPLUS道糸 1.0号
ハリス:東レ 将鱗®へらスーパープロPLUSハリス 上 0.5号 40センチ→35センチ、下 0.5号 50センチ→45センチ
浮き:花水樹 短竿チョーチンパイプ10号
針:上 がまかつ リフト7号 下 リフト7号






⑥ペレ宙
ペレ軽 200cc、カルネバ 100cc、もじり 100cc、水 100cc 餌量 400cc、水量 100cc
五指を熊手状に開いて30~50回かき混ぜる。ダマは丁寧につぶす。

11:50~12:30 0枚
12:40〜13:20 0枚
13:25〜14:25 2枚

ここからペレ宙です。
とにかく餌撃が思い通りにいきません。
動画を見たら、その要因がこれではないかというのが分かりましたので、次回は仕掛けを調整します。
ペレ宙では、ハリスが40~50センチ取りますので、道糸が通常の長さだと竿の軟らかさも相まってボウル等に当たるため横振りになっています。
そのため、自分の正面に撃つところが左右にブレます。
おまけに竿先の弾力を使えないので、前後のコントロールが付きにくいです。
なので、道糸を短くし、横振りではなく縦振り出来るようにすれば多少マシになるはずです。
短い竿は、竿先があまり曲がらないし、近くですので問題ないのですが、竿が長いと大問題です。

それでも少しづつ餌撃ちが出来るようになり、それに伴いアタリも出だします。
ここで第2の問題。
餌付けです。
遠くに撃つため、餌の重さを付けようと大きめに付けていましたが、これがカラツンの原因だと思います。
食い込まそうと手水を打てば、投入の途中で落ちる。
これは、前述の理由もあり、勢いを付けるためだと思います。



この動画と自分の動画を見比べて気づきました。
練習あるのみ。


ということで、アタリがあるのに掛けられないことが続き、ムキになってペレ宙をやります。
何とか2枚キャッチ。

1623047208966



吉田康雄ペレ宙2018
ペレ軽 200cc、カルネバ 100cc、もじり 100cc、ペレ道 100cc、水 125cc 餌量 500cc、水量 125cc
上記よりも重めの餌。

14:30〜15:30 1枚

最後はブレンドを変えて、重い餌を試します。
これがなかなかアタリを貰えませんでした。

終了間際にようやくアタリが出だし、餌がなくなる最後の1投で1枚キャッチ。
本当の上りべらとなりました。


1623047204591
最後の1投で釣れた、正真正銘の上りべら。


餌はしっとりした軟ネバタッチが良いように感じました。
浅ダナ、チョーチン、両ダンゴ、セット、ペレ宙ともそれなりに手応えはありました。
NHCは5枚の重量勝負ですので、どの釣り方でも可能性はありそうです。
トロロを試せなかったのは残念ですが、概ねの傾向は分かりました。

仕掛けは1ランク、2ランクと強くしないと駄目だと感じましたので、試合までに作ります。




ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。