釣りは何をやっても面白く、楽しいですね。
バストーナメント、船釣り等ジャンルにとらわれず、興味があることを書き連ねたいと思います。タックルベリー、東レフィールドモニター。

ホタチョー

NHCへらぶなトーナメント関東シリーズ第2戦隼人大池 2024-①

NHCへらぶなトーナメント関東シリーズ第2戦が久しぶりの隼人大池で開催されました。






難攻不落の隼人大池ですが、どうなるでしょう。
当初はホタチョーをやり切るつもりでしたが、芦ノ湖でいい感じだったバランスの底釣りからスタートします。
ダメならホタチョーもしくは沖目のヒゲを目論んでいますが、両ダンゴやウドンセットももちろん用意しておきます。

今回は旧池の24~65番を使用です。
旧池では釣ったことないので、初チャレンジです。

20240616_062542

20240616_062538

20240616_052910

20240616_062545

20240616_062547

抽選の結果、
ファーストステージ 10番(事務所向き)
セカンドステージ 9番(ネット向き)
となりました。

まずはバランスの底釣りでスタート。



ファーストステージ 10番(事務所向き)
6:30~10:30

12尺バランスの底釣り
竿:12尺
ウキ:花水樹 
短竿チョウチンパイプトップ 9号(トップ 1.1/1.6mm 130mm、10目盛り、ボディ90mm 直径6.2mm、足1.0mm×70mm)  
上針:アスカ 7号 
下針:アスカ 7 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 42センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 50センチ







ペレ道(つなぎグルテン入り) 100cc、水 50cc(標準 50cc粘力 1杯
エサ持ち 90、重さ 81、粒子 18


6:30〜8:30

0枚

ペレ道(つなぎグルテン入り) 50cc、ダンゴの底釣り芯華 50cc、水 50cc(標準 50cc
エサ持ち 90、重さ 87、粒子 31

8:55 1枚
9:13 1枚
2枚 1,530g

打ち始めて、しばらくするとウキが動き出します。
ヘラのアタリも出ますが、スレてしまい最初のブレンドではノーフィッシュ。
ブレンドを少し変更し、ようやく1枚目をキャッチ。
そこから比較的時間が掛からず2枚目をキャッチ。
しかし、ここからウキは動くもスレに悩まされタイムアップ。

20240616_085831

20240616_091356



ファーストステージが悔しかったので、底釣りを再チャレンジ。
竿を1尺短くして挑みます。



セカンドステージ 9番(ネット向き)
11:30~15:00




11尺バランスの底釣り
竿:11尺
ウキ:花水樹 
短竿チョウチンパイプトップ 9号(トップ 1.1/1.6mm 130mm、10目盛り、ボディ90mm 直径6.2mm、足1.0mm×70mm)  
上針:アスカ 6号 
下針:アスカ 6 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 42センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 50センチ








ペレ道(つなぎグルテン入り) 50cc、ダンゴの底釣り芯華 50cc、水 50cc(標準 50cc
エサ持ち 90、重さ 87、粒子 31

11:30〜12:00

11:44 1枚
11:59 1枚

20240616_114427

20240616_115953

16.5尺メーター両ダンゴ
竿:16.5尺
ウキ:花水樹 
短竿チョウチンパイプトップ 8号(トップ 1.1/1.6mm 120mm、9目盛り、ボディ80mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)  
上針:リフト 7号 
下針:リフト 7号 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 40センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 50センチ








ペレ軽 400cc、浅ダナ一本 200cc、BBフラッシュ 100cc、GD 100cc、粒戦 50cc、水 230cc(標準 192cc)
エサ持ち 57、重さ 44、粒子 47

12:10〜15:00
14:19 1枚

3枚 1,710g

昼休憩が床休めになったか、開始早々釣れそうな雰囲気でアタリます。
ようやく仕留めたのは、開始から14分後。
次いで15分後にもう1枚。

これで満足し、ペレ宙にスイッチです。
後半に入り、風が吹き出し、打ちにくくなりますがとりあえず1ボウル打ち切ります。
最初のうちは餌が持たず、持っても空ツン。
1ボウルで止めようと思ったのですが、最後の1投で良い空ツン。
もう1ボウル追加ですが、再び同じことの繰り返し。
途中スレてきたのは良型で、釣果を伸ばすにはコイツを仕留めなければということで、最後までペレ宙をやり切りました。
何とか1枚仕留めるも、狙いの型は釣れず、3枚で終了。

結果
5枚 3,240g 20位/26人


ペレ底で良型が釣れるのではと思っていましたが、今一つどころかダメダメでした。
前日の状況では、ヒゲセットの調子が悪かったようなので、捨ててきたのですが、蓋を開ければヒゲセットは安定していました。
後で分かったのですが、ペレ底の選択は悪くなかったようですが、合わせきれませんでした。
後半は16.5尺のペレ宙でしたが、風に煽られコントロールがいつも以上に定まりませんでした。
15尺にしておけば良かったかも。

今年のNHCのレギュラーシリーズは、これにて終了。
シリーズ戦は3戦ありますが、欠場です。
クラシックも今のところ未定です。(欠場濃厚)
勝負を掛けたので、結果は仕方ありません。


お土産にたけのこ買ってきました。

20240616_153659



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
















NHCへらぶなトーナメント関東シリーズ第1戦椎の木湖 2024-③

2024年のNHCレギュラーシリーズが東北、関東、関西の3エリアで4月29日に一斉に始まりました。
私がエントリーする関東シリーズの開幕戦の会場はクラシックも行われた埼玉県の椎の木湖。2号桟橋渡り奥です。





抽選の結果、
ファーストステージ 245番(工場向き)
セカンドステージ 352番(ゴルフ場向き)
となりました。

まずは深めのホタチョーでスタート。
この日のテーマはホタチョーをマスターすることなので、釣り方を縛ります。


ファーストステージ 245番
6:30~10:30

20240429_061540

20240429_061544

11尺チョーチンセット
竿:11尺
ウキ:クルージャンSTRIDE] Ⅳサマーバージョン HTC10
号(トップ 0.5/1.1mm 300mm、12目盛り、ボディ100mm 直径7.5mm、足1.5/1.1mm×100mm)  
上針:ギガリフト15号 
下針:アスカ8 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.8号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 70センチ









段差バラケ 50cc、バラケマッハ 300cc、鬼バラケ 50cc、BBフラッシュ 100cc、水 100cc


クワセ タピオカ、力玉BIG3

6:30〜9:00
7:45 1,030g 上針

まずは深めの11尺から始めます。
ウキが馴染むように、手水で調整し練りを加えます。

いい感じでウキは動きますが、強いアタリをなかなか出せません。
ようやく食わせたのは上針のダンゴ。
比較的早めに片目が開きますが、そこから苦戦の時間が続きます。
ホタチョーは時合が来るのが遅いので、9時までは辛抱しますが、仕掛けがトラブったこともあり、竿を1尺短くします。


20240429_061559

20240429_074516





10尺チョーチンセット
竿:10尺
ウキ:
クルージャンSTRIDE Ⅳサマーバージョン HTC10号(トップ 0.5/1.1mm 300mm、12目盛り、ボディ100mm 直径7.5mm、足1.5/1.1mm×100mm)  
上針:ギガリフト15号 
下針:アスカ8 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.8号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 70センチ











9:20~10:30

9:40 1,450g
10:10 1,030g
10:20 1,080g

4枚 4,600g

竿の長さ以外はそのまま続行。
ウキの動きは今にも当りそうな感じですが、なかなか思い通りに行きません。
2枚目は9時40分。
1,450gと良型です。

残り30分を切り、痺れる時間が続きます。
ウキの動きはドンドン良くなり、10時10分に1枚追加し、その10分後にさらに1枚追加。
ラスト1投になり、狙い通りヒットするも、残念ながらスレ。
もう一歩でした。

ファーストステージは6位までが6キロオーバーでしたので、サイズももう一息でしたね。




セカンドステージ 352番(ゴルフ場向き)
11:30~15:00

20240429_114308

20240429_114311

10尺チョーチンセット
竿:10尺
ウキ:
クルージャンSTRIDE Ⅳサマーバージョン HTC10号(トップ 0.5/1.1mm 300mm、12目盛り、ボディ100mm 直径7.5mm、足1.5/1.1mm×100mm)  
上針:ギガリフト15号 
下針:アスカ8 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.8号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 70センチ











段差バラケ 50cc、バラケマッハ 300cc、鬼バラケ 50cc、BBフラッシュ 100cc、水 100cc(標準 105cc)

クワセ タピオカ、力玉BIG3

11:30〜13:00
12:10 710g
12:47 900g

20240429_121119

20240429_133546

9尺チョーチンセット
竿:9尺
ウキ:
クルージャンSTRIDE Ⅳサマーバージョン HTC9号(トップ 0.5/1.1mm 300mm、12目盛り、ボディ90mm 直径7.5mm、足1.5/1.1mm×100mm)  
上針:ギガリフト15号 
下針:アスカ8 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.8号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 70センチ












段差バラケ 50cc、バラケマッハ 300cc、鬼バラケ 50cc、BBフラッシュ 100cc、水 100cc(標準 105cc)
餌量 500cc、水量 100cc 
餌持ち 46、重さ 35、粒子 41

クワセ タピオカ、力玉BIG3

13:20〜15:00
13:36 1,000g
14:56 1,150g

4枚 3,750g

合計 8枚 8,350g 14位/27人


セカンドステージはいわゆるヘチでした。
しかし、午後から南寄りの風が吹き、右から左に流されます。
開始40分で1枚目をキャッチも小さい。
そこから40分後にもう1枚追加しますが、これも小さい。

竿を1尺短くし、9尺に変更です。
変更し、15分後に1枚追加しますが、これも狙いのサイズではありません。
残り5分を切り、4枚目をキャッチ。
しかし、ここで終了。

風の流れに対応できませんでした。


今回、意地を張ってホタチョーをやり切りましたが、食わせはタピオカにしなければダメなようです。
タピオカうどんを作るのが私は苦手。
まずはこれを克服しなければなりませんね。










ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
















NHCへらぶなトーナメント関東シリーズ第1戦椎の木湖2023-2

2023年のNHCレギュラーシリーズが東北、関東、関西の3エリアで4月29日に一斉に始まりました。
私がエントリーする関東シリーズの開幕戦の会場はクラシックも行われた埼玉県の椎の木湖。2号桟橋渡り奥です。

DSC_2271

DSC_2272

抽選の結果、
ファーストステージ 252番(工場向き)
セカンドステージ 345番(ゴルフ場向き)
となりました。

手応えは得られなかったものの、10尺ホタチョーで最初の1時間半は勝負します。
ダメなら8尺チョーチンセットで守ります。

ファーストステージ 252番
6:30~10:30
DSC_2273

DSC_2274

DSC_2275

DSC_2276

DSC_2277

10尺チョーチンセット
竿:10尺
ウキ:花水樹 チョウチンセミロンググラス10
号(トップ 0.6/1.0mm 210mm、11目盛り、ボディ100mm 直径7.0mm、足1.0mm×90mm)  
上針:ギガリフト15号 
下針:アスカ8 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 50センチ→45センチ










段差バラケ 50cc、バラケマッハ 350cc、BBフラッシュ 100cc、水 100cc(標準 105cc)
餌量 500cc、水量 100cc 
餌持ち 46、重さ 35、粒子 41


クワセ タピオカ

6:30〜9:00
7:12 1,320g 上針

1枚

スタートが早かったこともあり、ファーストステージは約4時間。
当初1時間半で見切るつもりでしたが、2時間半やりました。
早めに1枚キャッチも後が続かず。9時頃から状況が上向く傾向とのことで、粘りましたが状況変わらず。
結果、上針に食った1枚のみ。どうにも、こうにもならず、8尺チョーチンセットへ。
触り、アタリはあるものの、どうしても掛けられませんでした。




8尺チョーチンセット
竿:8尺
ウキ:クルージャン
STRIDEⅣ ウィンターバージョン WCG3番(トップ 0.3/0.3mm 130mm、11目盛り、ボディ60mm 直径5.3mm、足0.85mm×85mm) 
上針:ダンゴマスター7号 
下針:コム3 
道糸:東レ 将鱗®へら  TypeⅡ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロハリス 0.6号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロハリス 0.35号 50センチ








粒戦 100cc、粒戦細粒 50cc、セットガン 100cc水 200cc(標準 135cc)セット専用バラケ 100cc、段底 100cc
餌量 450cc、水量 150cc 
餌持ち 46、重さ 35、粒子 41


クワセ さなぎ玉、さなぎ大玉

9:20〜10:30
0枚

守りの8尺チョーチンセットに変更し、触りは出ますが食わせられずに終了。
弱すぎるセッティングが仇となったのかもしれません。
またしてもスタート失敗。
風が吹く予報でしたが、ここまではそこまで吹かずにいました。

セカンドステージは当初風が弱かったこともあり、メーターセットで入ろうと思っていましたが、昼食休憩中にドンドン強くなり、ダメもとでホタチョーの練習をすることに方針変更。


セカンドステージ 345番(ゴルフ場向き)
11:30~15:00


10尺チョーチンセット
竿:10尺
ウキ:希粋
カヤヘラウキ短竿チョウチンムク3番(トップ 1.0/1.2mm 195mm、12目盛り、ボディ85mm 直径7.4mm、足1.1mm×80mm)  
上針:ギガリフト15号 
下針:アスカ8号→9号
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 70センチ










段差バラケ 50cc、バラケマッハ 350cc、BBフラッシュ 100cc、水 100cc(標準 105cc)
餌量 500cc、水量 100cc 
餌持ち 46、重さ 35、粒子 41


クワセ タピオカ

11:30〜15:00
13:30 1,380g
14:28 950g
14:43 840g

1683202813605

DSC_2279

DSC_2278

ファーストステージから2点変えて挑みます。
ひとつはウキ。
もうひとつはハリス長を50から70センチに伸ばします。
餌のブレンドは同じですが、手水で柔らかくしつつ、押し練りを加えて持つようにしていきます。

開始しばらくしてから触りが出始め、食いアタリも出始めますが、掛かるのは全てスレ。
前回チャレンジした時と同じなので、下針を8号から9号にサイズアップ。
これが良かったか、1枚目の1,380gをキャッチ。

風で流れが出てしまい、流れると当たらない。
自分の正面やや右手の一部分だけ流れが止まる場所があり、そこを集中して狙います。
また、風が弱くなると、いいアタリが出ます。
苦戦しながらも14:28に2枚目をキャッチ。
14:43に3枚目をキャッチ。
さらに4枚目を掛けますが、桟橋に絡まれ玉網で掬うも飛び出しバレてしまいました。
しかし、最後に手ごたえを得たので自分的には満足。

3枚 3,170g

トータル
4枚 4,510g 19位


勝つにはホタチョーしかないと思い込み、ファーストステージに挑みましたが、そんなに簡単なものではありませんでした。
優勝はホタチョーのスペシャリスト磯貝さん。
昨年も同重量ゼッケン負けの2位でしたが、今年も9枚ながらも周囲を圧倒しました。
そんな磯貝さんの釣りからヒントを貰い、最後の30分に追い込むことができました。
この釣りは凄い爆発力ですね。






ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
















NHCへらぶなトーナメント関東シリーズ第1戦椎の木湖プリプラクティス 2023-1

2023年のNHCレギュラーシリーズが東北、関東、関西の3エリアで4月29日に一斉に始まります。
私がエントリーする関東シリーズの開幕戦の会場はクラシックも行われた埼玉県の椎の木湖。2号桟橋渡り奥です。

1681727282019

DSC_2257

DSC_2256

DSC_2255

なかなか練習の日程が取れず、ぶっつけ本番を覚悟していましたが、ピュアアングラーズの釣り教室が悪天候で中止になったことから1日行くことが出来ました。
この日は北西風予報で、午後から5m吹く予報。さらに昼過ぎには雷予報もありました。
風を考えてゴルフ場向きに向きたかったのですが、既に一杯で工場向き244番に入ります。昨年のウィンター第1戦で座った席でした。

好調の報があり、昨年隣で衝撃的なシーンを目撃したホタチョーと、「春と言えば底」の格言を試してきました。
まずは10尺チョーチンセットです。

10尺チョーチンセット
竿:10尺
ウキ:花水樹 チョウチンセミロンググラス8
号(トップ 0.6/1.0mm 190mm、11目盛り、ボディ80mm 直径7.0mm、足1.0mm×90mm)  
上針:ギガリフト15号 
下針:アスカ8 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.6号 8センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号→0.6号 60センチ→55センチ→50センチ→45センチ→40センチ










段差バラケ 50cc、バラケマッハ 350cc、BBフラッシュ 100cc、水 100cc(標準 105cc)
餌量 500cc、水量 100cc 
餌持ち 46、重さ 35、粒子 41


クワセ ハードⅢビッグ、タピオカ

7:00〜11:00
0枚

打ち始めから上層にもへらの姿が見え、触りは出るものの食わせることが出来ずに試行錯誤を続けるも、結局この釣り方で釣ることが出来ません。
良いアタリに見えても空ツン。
何とか掛ってもスレ。スレで釣れてくる魚はでかいです。
ハリス切れも続出し、色々な意味でセッティングが合っていないようです。
何かが違っていたのだと思いますが、どうすることも出来ませんでした。
でも、気配はあるので、こいつを何とかしたいですね。
結局午前中ノーフィッシュで底釣りへ。



16.5尺グルダンゴ底
竿:16.5尺
ウキ:花水樹 
短竿チョウチンセットグラスムクトップ10号(トップ 0.5/1.0mm 180mm、11目盛り、ボディ110mm 直径6.2mm、足1mm×70mm) 
上針:アスカ4号 
下針:アスカ4 
道糸:東レ 将鱗®へら  TypeⅡ 道糸 1.0号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロハリス 0.4号 60センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロハリス 0.4号 70センチ







ダンゴの底釣り夏 50cc、わたグル 50cc、水 80cc(標準 78cc) 
餌持ち 77、重さ 60、粒子 45

11:45〜12:00
昼食休憩
12:40〜16:00

15:05 880g
15:22 660g
15:42 450g

打ち始め1投げ目に良いアタリで空ツン。
その後気配はあるも、昼食休憩。

再開後、触りは出ますが食いアタリを出せず2時頃に雲行きが怪しくなってきます。
遠くで雷が鳴るのも聞こえ、雨もポツポツと降ってきたので、周囲の方々は一斉に帰り支度を始めます。
天気予報では酷くならなさそうだったので、様子を見つつ続行。
ラッキーにも雨は酷くならずにすぐに上がり、風も予報に反して反対側から吹いていました。

人がいなくなり、上向くかと思えばなかなか時合は訪れませんでしたが、15時過ぎにようやく気配が上向き1枚目をキャッチ。
続きてヒットしたのは型は小さいもののリャンコ。残念ながら1枚はバレます。
そして、最後に小さいやつをキャッチ。

後ろ側でNHCのメンバーも振っていましたが、底釣りは型が小さいとのこと。
中層攻略が良さそうです。
同行した友人は、9尺チョーチンセットメインでポツポツ釣っていました。


この結果を見れば、試合当日ホタチョーをやってはいけない状況ですが、やりたい自分もいます。
朝、1ボウルないしは1時間限定でやってしまいそうです。
ダメならば、9尺チョーチンセットで凌ぐことになりそうです。
底釣りはサイズが小さいのでなし。
沖宙もありそうな気がしています。






ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
















スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。