釣りは何をやっても面白く、楽しいですね。
バストーナメント、船釣り等ジャンルにとらわれず、興味があることを書き連ねたいと思います。タックルベリー、東レフィールドモニター。

ワイルドサイド

レジットデザインが来る!ビッグベリー常陸神栖店



明日6月8日、13時から18時にビッグベリー常陸神栖店にてレジットデザインの鬼形毅氏を招き、イベントを開催します。

鬼形氏は現役のトーナメンターであり、ロッド開発に長く携わり、その知識の深さは業界でも指折り。
Basser Allstar Classicの解説でもおなじみです。

私も気づけばレジットデザインのワイルドサイドの保有数が増えています(笑)

当日、レジットデザインのロッドをお買い上げいただけると、ノベルティキャップをプレゼントいたします。

ぜひ、釣りのついでにでもお立ち寄りいただき、鬼節をご堪能ください。





個人的にはこの竿気になります!

ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

JB桧原湖第1戦レジットデザインカップ

2024年の開幕戦、レジットデザインカップが開催されました。

20240512_063522


5月3日、4日の2日間、プリプラクティスを実施。
特に今年はボートを乗り換えたので、様々な部分の確認作業を実施したため、肝心のプリプラについては消化不良な内容。
状況はイージーではなく、なかなか厳しい印象ですが、いつもの場所で魚も触れました。

1715697529990

1715697516166

天候も安定しており、水温の上昇が早そうです。

そして、前日プラクティス。
水温は13度を超え、シャローに魚が差してくると予測し、シャローを見て回ることに。

20240511_071414

20240511_092041

20240511_065715

すると、糠塚島裏のエリアから大川の流れ込までのストレッチで、多くの魚を発見。
特に、糠塚島裏と神社から大川までの間が特に魚が多く見られました。

そこから南下し、双子島の南、雄子沢と見るももう一息。
昨年良かった狐鷹森北側のストレッチもノー感じ。
終了間際に一番魚の多かった神社から大川のストレッチを見るも、今度は魚が消えていました。


試合当日、フライトは第2フライトの5番目ということで、大半の選手がスタートした後。
僅かな希望を持って、糠塚島裏に向かいますが、目当ての場所は先行者がいたため、その周辺を探ります。

すると、見える魚もチラホラおり、慎重に狙うも口を使わずに断念。
もう一か所の神社から大川のストレッチを見に行くも、こちらも気配なし。

一気に南下し、双子島南側のシャローへ入ります。
多くの選手が釣っておりますが、今一つ気配はなし。

しばらく粘るも釣れる感じがしないため、残り1時間強で移動。
早稲沢に戻る前に、狐鷹森の水門に絡むブレイクを狙いに行きます。

先行者がいたので、その脇に入ります。
1.8gのライトキャロで攻めるも、根掛かり。
外しに行ったついでにさらに浅い場所に投げ、ポジションを戻しつつショートドラッギング。
すると、ティップに反応が。
合わせると重い引きが伝わってきます。
慎重にやり取りをして、無事にネットイン。

グッドコンディションのスモールをキャッチ。

その後、周辺をやり切るも追加できずにタイムアップ。

帰着し、運営業務をやりつつ検量すると、1,074グラムとキロオーバー。
1匹ながらも、42位に留まりました。

20240512_140456


参加117名で、ウェイン73名。約1/3がノーフィッシュでした。

ノーフィッシュと紙一重の試合でしたが、諦めなかったことで貴重な1本をキャッチできました。


タックル
ロッド:6.5fソリッドティップモデル ライトアクション
リール:スピニング2000番
ライン:東レ エクスレッド2.5LB

シンカー:1/16OZ
リーダー:トヨフロン® スーパーL・EX ハイパー 0.6号 80センチ

フック:がまかつ キジスペシャル7号
ワーム:2.5インチ ストレート形






ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

ワイルドサイドWSS-64ML

レジットデザイン ワイルドサイドWSS-64ML




全長: 6ft.4inc / 標準自重: 98g / アクション: MF / グリップ長: -mm / 先径: 1.64mm / 元径: 9.9mm / 継数: 1pc / 適合ルアー: 2.7-11g / 適合ライン: 3-6/0.4-1(PE) / カーボン: 85% / アラミド: 10% / グラス: 5% / メーカー希望小売価格: 29,000円 / 品番: 111-035 / JAN: 4573126350350

シャッド単体、キャロライナリグ+シャッド、小型ミノーなどをジャーク、トゥイッチするための要素をすべて盛り込んだ、スペシャルモデル。投げにくいルアーを快適にキャストできるスムースなベンドカーブ。PEライン、モノフィラライン共に対応するガイドセッティング。シャッドの挙動を把握し、じゃれつくようなバイトを絡め獲ることが出来る繊細さを持ちつつ、ブレの少ないティップ。ハードジャークや繊細なトウィッチをひたすら繰り返すことが可能な操作性。軽さ、操作性、しなやかさ、粘り。相反する要素を1本にまとめ上げたレジットデザインならではのロッドです。

ミノー、シャッドをジャークさせることを主眼においたロッドということで、キャロシャッドの対応を目論見導入しました。

当日は、通常のシャッドを付け、投げてみました。
キャロシャッドをメインに考えているだけに、ロッドのパワーは十分。
そのため、単体での使用では、ロッドの曲がりが十分に取れないのではと懸念していましたが、垂らしを長めに取ることで問題なくキャストでき、飛距離も十分。(笑い話ですが、飛び過ぎて木の上にルアーを引っ掛け、ロストしてしまいました)

ジャークをする際も、PEセッティングだったのですが、上手くジャークすることができます。
これまた、完成度の高いロッドですね。
軽量のルアーにどこまで対応できるかは、これから継続してテストしたいと思いますが、キャロシャッドはこれで大丈夫ですね。

しかい、唯一の難点が。
これは、私のロッドの握り方との相性の問題ですが、フックハンガーの位置に指が当たることが多く、使いにくい。
持ち方を考えなければいけませんね。

それ以外の使い心地は良かったです。








さて、次はどれかな?
気になるロッドが多くて困ります。

個人的には、ロングリーダー対応のソリッドモデルのキャロロッドが欲しい。
ニッチな番手ですが、7.3~7.6fクラスで欲しいです。

作ってくれないかな~。



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


ワイルドサイドWSS-ST59UL 

今年ロッドを見直してみようということで、レジットデザインのワイルドサイドWSS-ST59ULとWSS-64MLの2本を導入しました。

導入後、新型コロナウイルス感染症の影響で試すことが出来なかったのですが、先日の芦ノ湖でようやく実釣で試すことができました。

まずはワイルドサイドWSS-ST59ULのインプレを。


全長: 5ft.9inc / 標準自重: 79g / アクション: F / グリップ長: 185mm / 先径: 1.1mm / 元径: 8.3mm / 継数: 1pc / 適合ルアー: 0.9-5g / 適合ライン: 1.5-4lb / カーボン: 85% / アラミド: 10% / グラス: 5% / メーカー希望小売価格: 29,000円 / 品番: 111-016 / JAN: 4573126351166

290mmの30tカーボンソリッドティップを5’9”というショートレングスにインストール。全体的な短さからくる圧倒的な操作性に、ソリッドならではの食わせの追従性が魅力のロッドです。チューブラー部分にはナノテクノロジーカーボンを含む数種のカーボンを使い分け、アラミド繊維シートによる補強を加えることで、軽く、強く、トルクフルでありながら繊細さが際立つ超フィネスアプローチ専用ロッドとして仕上げました。ブランクのパワーを余すところなく引き出すガイドセッティングは、感度と操作性の向上はもちろん、必要十分な飛距離で軽量リグとライトラインの組み合わせを運びます。リザーバーや対スモールマウスバスで繊細さの極み、食わせのライトリグを操るとき、異次元の扉が開くロッドとなるでしょう。


桧原湖で使用頻度の高いロッドは、やはりスピニングモデル。
キャロ用には気に入ったものがあるので、苦手なネコリグ系のロッドを探していました。

レジットデザイン鬼形氏に相談し、これと言われたのがワイルドサイドWSS-ST59UL。

何度か手に取り、曲げたりしながら感触を確かめ、購入することに。
(但し、この時点では凄く良いイメージを持っていた訳ではありません)


当日は1/32ozのスモラバをセット。
トレーラーはなし。
ラインは東レ エクスレッドの3LB.

キャストしてみると、柔軟なティップが良く曲がり、非常にキャストがしやすく、飛距離も出ます。
これは、当初触っていた印象と随分違いました。

シェイクはやりやすく、またルアーの感触がとっても鮮明です。
今まで使っていたロッドと、全く違う使い心地。
やや深めの5mラインのウィードの感触も、良く分かります。

サイトフィッシングで45オーバーのバスを掛けましたが、バットパワーは十分あり、ストラクチャー周辺でのやり取りでしたが、余裕のある対応が出来ました。

1592747856943


ちょっと想像以上にいい感触です。
さすが、飯高氏、鬼形氏のコンビです。

私でも、ネコリグを飽きずに使い続けられそうです。






そんなことを思っていたら、チャプター山中湖で豊田会長も最近ワイルドサイドを(嫁に内緒で)導入しているとか。
非常に使いやすいと、べた褒めしていました。
WSS-ST59UL以外にもWSS-ST61UL、WSS-61Lも使っているそうで、特にWSS-61Lは何でも使えるとご満悦でした。
確かに、昔からチューブラーのライトクラスの竿好きでしたからね。


さて、次はもう一本のWSS-64MLについて書きたいと思います。



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

久しぶりのマザーレイク釣行

19日に都道府県を跨いでの移動自粛が解除され、21日にオフシーズンと自粛期間でさび付いた体のリハビリフィッシングを兼ね、久しぶりの芦ノ湖に出掛けてきました。

DSC_0544


梅雨入りし、天候が懸念されましたが、終日雲が多いものの雨には降られず、風もそこまで強くないため、1日たっぷりと久しぶりの芦ノ湖を満喫してきました。

今回の同行者は、近所に住む柔道の後輩の西山君と、アテネ五輪柔道競技で、100キロ超級で金メダルを獲得した鈴木桂治さんと高松正裕さんのオリンピアコンビ。
高松さんは桐蔭学園の柔道部監督として、2017年に高校三冠を達成したのは記憶に新しいところです。

FB_IMG_1592778370976
FB_IMG_1592778378815
黙々と準備をする鈴木桂治さん

鈴木さんと高松さんは、ベリーパークin FISH ON!王禅寺の近くに住んでおり、釣りが好きということで今回一緒に行くことになりました。

特に鈴木さんは、かなりバスフィッシングに熱を上げているようで、先日は、柔道の話なんだか、釣りの話なんだか良く分からない投稿がありました。

自他共栄プロジェクト


当日、アングラーズハウスヤマキに集合し、西山君と鈴木さん、私と高松さんのペアで出船。
西山君は先週も来ていたということで、その状況を聞いてから出船です。


まずはコペリの鼻方面にエレキで流して行きますが、時々シャローをうろつくバスを見かけるのみ。
そのままエレキで白鳥ワンドまで移動しますがノーバイト。
元箱根湾の観光船桟橋に移動し、サイトフィッシングを開始。

オリジナルのスモラバ1/32ozで45アップのバスを幸先よくキャッチ。
1592747856943


次いで、高松さんにもチャレンジしてもらいます。
高松さんは、普段管釣りトラウトのみを楽しんでおり、この日はオールレンタルで挑みます。
ピッチングなども初めてのチャレンジですが、何とかこなします。

アプローチを続けることしばし、見事に食わせるも合わせが効いておらず、途中でバラシ。
2度目も同じミス。
そして3度目食わせることに成功し、今度はしっかりとキャッチ。

初バスを釣りあげました。
DSC_0541

DSC_0542



この間、西山、鈴木組は、鈴木さんが放流バスを2本キャッチしたということ。

FB_IMG_1592778410137


私たちは元箱根湾を後にし、成蹊に移動し庭石、竜宮殿と流すもノーバイト。
そこから九頭竜の桟橋でサイトフィッシングにチャレンジしてもらいますが、これは不発。
ここから桃源台に移動し、早川水門までのウィードラインを狙います。
ベイトは3m~4mラインに多く映り、期待しましたがノーバイト。


深良水門に移動すると、西山、鈴木組がおり、ブルーギルを連発。
私もブルーギルをシャッドで2連発。
DSC_0545

DSC_0546



すると、ギルが釣れたといいながら、本命のバスを西山君がキャッチ。

DSC_0548

DSC_0550

後が続かず亀ヶ崎方面に移動しますが、イマイチのため、大きくムジナ窪まで移動。
シャローの岩のブレイク中心にシャッドで狙いますが、無の時間が続きます。

白浜の入口で見えバスに勝負を挑んでもらいますが、これはバスの勝ち。

白浜から三石まで流すも反応を得られず、箱根町湾内へ。桟橋周辺の魚を狙い、チェイスはあるものの食わせることが出来ず。
終了間際、シャッドを投げていた高松さんが、根掛かりしちゃいましたと言い出します。
ロッドを受け取り、外そうとすると魚がついていました。
慌ててロッドを渡し、人生2本目のバスをキャッチしました。

DSC_0551


普段のトラウト違い、強烈な引きだったようで、驚いていましたね。

西山、鈴木組も鈴木さんがネイティブのグッドサイズをキャッチしたということで、ニコニコしながら帰着です。

FB_IMG_1592778384934


高松さんは、慣れない船上で揺れに苦しみながらも一日釣りしていました。
いい大幹トレーニングになったとか。

私も、久しぶりの芦ノ湖で、高松さんに初バスを釣ってもらい、自分もキャッチし、訛った体のリハビリと懐かしい景色を満喫し、終了しました。

DSC_0553


夏に再びチャレンジすることを約束し、この日はお開きになりました。


バスと柔道のコラボ、まさかの組み合わせでしたが、楽しかったですね~!!
ちなみに、鈴木さんはレジットデザインのワイルドサイドを使っていました。
私もこの日、ワイルドサイドのデビュー戦だったので、何だか嬉しい出来事でした。


西山君のブログ




タックル①
ロッド レジットデザイン ワイルドサイドWSS-ST59UL
リール 2000番
ライン 東レ エクスレッド3ポンド
ルアー 自作スモールラバージグ(ノートレーラーバージョン) 1/32oz

タックル②
ロッド レジットデザイン ワイルドサイドWSS-64ML
リール 2500番
ライン 東レ ソルトラインスーパーライトPE 0.4号
リーダー 東レ ルアーリーダー 6ポンド
ルアー シャッド各種




ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。