釣りは何をやっても面白く、楽しいですね。
バストーナメント、船釣り等ジャンルにとらわれず、興味があることを書き連ねたいと思います。

北関東

NHCウィンターオープン北関東第3戦 武蔵の池 結果 再び悶絶 2022-④

2月23日に埼玉県の武蔵の池でNHCウィンターオープン北関東第3戦が開催されました。


DSC_1445




2戦を終了し、第1戦の大ゴケを第2戦で取り返し、73ポイントで同ポイント重量負けの13位。(9位から13位まで同ポイント)
首位とは25ポイント差ということで、これを逆転するのはほぼ不可能ですが、5位の82ポイントとは9ポイント差なので可能性はまだあります。



参加は30名、今回は座席が北向き18席、南向き14席と変則なので、いつものように両サイドを釣るのではなく、2回とも全席での抽選となります。

ファーストステージ 78番
DSC_1440

DSC_1441

DSC_1442

セカンドステージ 79番



両ステージとも南向き。
この日は北風がかなり吹くということで、南向きは避けたかったのですが、仕方ありません。


釣り方は段底メインで、抑えに短尺のチDSC_1443

ョーチンを考えていました。
午前中は段底のみ。
午後は、段底が効かなくなる時間帯でチョーチンに切り替える戦略です。
晴れた日が3日続くので、午後からの水温上昇でサーモクラインが出来れば、その層を狙い撃ちです。
段底では両サイドの選手と長さを変えたいので、12~16尺(メインは12尺と15尺)を想定します。
針は重めの方が良かったので、ギガリフト3号をメインにします。バラケは小さめが良かったので、ダンゴマスターの6号とします。
道糸は東レ 将鱗®へら スーパープロPLUSの0.6号、ハリスは東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS ハリス 0.35号をメインに、繊細に釣りたいと思います。

ファーストステージ
7:00~10:30

まずは風が弱いうちに15尺の沖段底からスタートします。

沖段底
竿:15尺
ウキ:花水樹 短竿チョウチン PCトップセット11号(トップ190mm(0.6/1.2mm)11目盛り、ボディ110mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)
上針:ダンゴマスター6号 ハリス0.5号 8センチ
下針:ギガボトム3号 ハリス0.35号 55センチ
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 0.5号
ハリス:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS ハリス 0.35号

   




粒戦 50cc、粒戦細粒 50c、ペレ道 100cc、水 200cc、段底 200cc、セット専用バラケ 100cc 餌量 500cc、水量 200cc 水分 24.0%

丁寧に撃ち続けますが、風が強く、打ち込みが一定せず、ウキも流される辛い展開です。また、波立ってしまい、流されることでウキがシモリ、アタリも触りも全く判別できません。
何となくの感触で合わせますが、釣れません。
9時の時点で12尺に変更しますが、悪い流れを断ち切ることができず、無念のノーフィッシュ。
魚を釣ったのが、11名/30名ということです。特に南向きは釣った人が少なかったです。
トップは3枚で2,410グラム。


セカンドステージ
11:30~15:00

気を取り直し、12尺段底で勝負です。

段底
竿:12尺
ウキ:花水樹 短竿チョウチン PCトップセット9号(トップ170mm(0.6/1.2mm)11目盛り、ボディ90mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)
上針:ダンゴマスター6号 ハリス0.5号 13センチ
下針:ギガボトム2号 ハリス0.35号 55センチ
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 0.6号
ハリス:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS ハリス 0.35号

   




粒戦 50cc、とろスイミー 50c、粒戦細粒 50c、水 150cc、セットガン 100cc、セット専用バラケ 100cc、段底 100cc 餌量 450cc、水量 150cc 水分 33.3%

後半戦が始まり、多少風が止まる時間が出ます。
それに伴い、触りが見られ、スレながらも魚からの反応を得られます。
針を午後のスタートから、ギガボトム4号にサイズアップし、ハリスは0.3号を落としてみましたが、スレだけだったので、セオリーとは反対の軽いギガリフト2号にチェンジします。
良いアタリも出るものの、ことごとく空ツンで終わり、セカンドステージもノーフィッシュで終了。



優勝者は、ファーストステージ2枚、セカンドステージ4枚の計6枚で4,250グラム。
ファーストステージノーフィッシュでも、セカンドステージだけの結果で3位に入賞した方もいました。

当初の目論見からは大きく外れた結果でしたが、1枚釣るならば段底ということで粘り過ぎたかもしれません。
風の対応ができなかったのもよくありませんでした。
午後の風のないタイミングでは、チャンスがありましたが、モノにできなかったのが残念です。




ウィンターオープン北関東シリーズは、これにて終了。
3位入賞があり、クラシック出場権を獲得できたのは良かったですが、経験が少なすぎてこの日のようなコンディションでの対応ができないのが悔しいですね。
今、考えればチョーチンに切り替えるべきでした。段底に固執し過ぎましたね。



年間順位は13位から17位に転落するも上位50%以内に残り、年間ランキングでもクラシック出場権を獲得です。


残るウィンターオープンは、南関東の冨里の堰(3/21)。
この試合は、年間順位が関係ないので、トップ5目指して強い釣りをしたいと思います。

前日はお墓参りに行くので練習できませんが(前週も仕事のため行けません)、一度は行きたいと思います。









ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

NHCウィンター北関東シリーズ第1戦椎の木湖2021-③

NHCウィンター北関東シリーズ第1戦が12月25日に椎の木湖で開催されました。



12月中旬を過ぎ、それまで12度あった水温は10度を切る位まで落ちてきました。




DSC_1210




受付を済ませ、抽選の結果、ファーストステージは447番、セカンドステージは541番になりました。

ファーストステージ 7:00~10:30 447番
セカンドステージ 11:30~15:00 541番

_20211225_055445

_20211225_055428



釣り方は先日のプラクティスで比較的型の良かった9尺チョーチンセットでスタートします。
ただし、餌は持たせ系、抜き系の2つを用意し、持たせ系からスタートです。
また、ハリスは早く沈ませ張らせたかったのでフロロを選択しました。


9尺チョーチンセット
竿:9尺
ウキ:天風 チョーチングラス4
号(トップ 0.5/0.5mm 130mm、11目盛り、ボディ40mm 直径5.7mm、足0.8mm×70mm)
上針:ダンゴマスター7号 ハリス0.5号 8センチ
下針:クワセマスター4号 ハリス0.35号 60センチ
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 0.8号
ハリス:東レ 将鱗®へら スーパープロフロロ ハリス 0.35号


 







粒戦 100cc、
とろスイミー 50㏄、セットガン 100cc、水 200cc、セットアップ  100cc、セット専用バラケ 100㏄、バラケマッハ 100cc  餌量 550cc、水量 200cc

付けエサ 感嘆2 10cc(ライフガード 12cc)、さなぎ玉さなぎ大玉さなぎ玉ハードⅡ

7:00~9:00
1枚

粒戦 100cc、粒戦細粒 50㏄、セットガン 100cc、水 200cc、セットアップ  100cc、セット専用バラケ 100㏄、バラケマッハ 100cc  餌量 550cc、水量 200cc

付けエサ 感嘆2 10cc(ライフガード 12cc)、さなぎ玉さなぎ大玉さなぎ玉ハードⅡ

9:00~10:30
0枚

ファーストステージは結果的に1枚で終了。
1週間前と同様に、アタリを出すことは出来ましたが、ことごとくハリスが切れてしまいました。
前週ではこのようなトラブルはなかったのですが、ファーストステージ、セカンドステージともにこのミスに悩まされました。
試合ということで、余計な力が入り、合わせが強くなっていたのでしょうか。
タラレバは禁物ですが、このミスがなければ予定通りのウェイトにはなっていたと思います。
練習とセッティングは変えていないのですが、何故なんでしょうか?

ファーストステージ 1枚:840g 28位/33人



セカンドステージ
釣り方を変えるか悩みましたが、再び9尺チョーチンでチャレンジします。

DSC_1323

DSC_1324

粒戦 100cc、粒戦細粒 50㏄、セットガン 100cc、水 200cc、セットアップ  100cc、セット専用バラケ 100㏄、バラケマッハ 100cc  餌量 550cc、水量 200cc

11:30~14:00
2枚

粒戦 100cc、とろスイミー 50㏄、セットガン 100cc、水 200cc、セットアップ  100cc、セット専用バラケ 100㏄、バラケマッハ 100cc  餌量 550cc、水量 200cc

付けエサ 感嘆2 10cc(ライフガード 12cc)、さなぎ玉さなぎ大玉さなぎ玉ハードⅡ

14:00~15:00
1枚

セカンドステージ 3枚:2,680g 24位/33人 

セカンドステージもことごとく切られるので、最後は針をコム4号の0.4号にチェンジしました。
しかし、その後もアジャスト出来ず終了です。

棚まで馴染ませ、縦誘いで釣るという釣り方。
餌は練習時は感嘆2が良かったのですが、この日は力玉ハード2のさなぎ漬けが反応良かったです。

全体的には段底が優勢で、チョーチンは13~15尺のやや沖目狙いが良かったです。
練習と違い(練習時は、左が2席空き、右が1席空き)、左右に人が隙間なく入ったことで、手前の魚が警戒したのか、釣れるサイズも一回り小さくなっていました。
練習では13尺の方が魚が小さかったのが、逆転しました。

餌は手水を打って、軟らかくして使うようにしてタッチを変えて調整したものの、アワセでハリスを飛ばしては意味がありません。

針は重い方が良い感触でしたが、優勝者はコムの1号ですから、何とも言えませんね。

DSC_1325



メーカー  品名      サイズ  線径mm 重さmg 推奨ハリス
がまかつ  アスカ      2号  0.41   13.8    0.2〜0.4
がまかつ  アスカ      3号  0.435   17.5    0.2〜0.4
がまかつ  イヅナ      1号  0.3   5.7    0.2~0.4
がまかつ  イヅナ      2号  0.33   7.6    0.2~0.5
がまかつ  イヅナ      3号  0.35   9.7    0.3〜0.5
がまかつ  イヅナ      4号  0.37   12    0.3〜0.5
がまかつ  コム      1号  0.37   9.3    0.2〜0.3
がまかつ  コム      2号  0.37   10.7    0.2〜0.3
がまかつ  コム      3号  0.39   12.5    0.2〜0.3
がまかつ  コム      4号  0.41   14.4    0.3〜0.4
がまかつ  クワセマスター   1号  0.37   10    0.2〜0.4
がまかつ  クワセマスター   2号  0.39   12    0.2〜0.4
がまかつ  クワセマスター   3号  0.41   15    0.2〜0.4
がまかつ  クワセマスター   4号  0.435   18    0.2〜0.4



当初、想定した釣り方が崩壊した時の立て直し方が確立していないのが問題ですね。
29日に再度椎の木湖を訪れますので、段底と中尺チョーチンを試したいと思います。





次回のNHCは、1月10日に三和新池で南関東との合同大会です。
前日に練習に入ります。

その前に、厚木へら鮒センターでのお年玉大会にも出場してきます。


ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。