釣りは何をやっても面白く、楽しいですね。
バストーナメント、船釣り等ジャンルにとらわれず、興味があることを書き連ねたいと思います。

東レ

東レ将鱗へらぶなフェスタ関東 武蔵の池2022-⑦

東レ将鱗へらぶなフェスタ関東が10月29日武蔵の池で開催されました。

ルールは8キロリミットで、8キロに近い人が上位という変則ルール。
武蔵の池はアベレージが500~600gですから12~16匹くらいが目安になります。

26日には新べらが放流されたという情報もあり、当初は短竿のチョーチンセットをメインに考えていましたが、規定一杯の両グル宙にチェンジです。

当日のミーティングでメーター規定が取り消されました!
でも、やることは変わりません。

DSC_1871

DSC_1872

DSC_1873

DSC_1874

入場順は38番。
中央桟橋南向き68番に入りました。


18尺両グルテン宙
竿:18尺
ウキ:花水樹 オールマイティグラス
トップ12号(トップ 0.5/1.0mm 190mm、11目盛り、ボディ120mm 直径6.2mm、足1mm×60mm) 
上針:リフト6号 ハリス0.5号 50センチ
下針:リフト6号 ハリス0.5号 65センチ
道糸:東レ 将鱗®へら  TypeⅡ 道糸 1.5号
ハリス:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.5号







新べらグルテン
 40cc、グルテン四季 20cc、水 40cc


8:30〜9:10 0枚

バラケが強く、軽い餌でスタートしましたが、ノー感じ。
少し重いブレンドにチェンジ。

新べらグルテン底 40cc、グルテン四季 40cc、水 70cc
9:15〜10:05
9:35 750g
9:48 450g
9:56 680g
推定 3枚 1,880g
餌を変更し、20分くらい打ち続けると反応が出だし、最初の1枚は放流直後と思われるコンディションの良い魚。
次はやや小型。次いで新べらと思われるコンディションの魚をキャッチ。

DSC_1877


10:10〜10:50
10:13 420g
10:47 400g
推定 2枚 820g 合計 5枚 2,500g

餌を作り直してすぐに1枚追加。
やや間があって1枚追加も、2枚とも型が悪い。

10:55〜11:45
11:40 580g

餌を作り直し打ち続けますが、反応が得られなくなります。
餌切れ間際に1枚追加。

推定 1枚580g 合計 6枚 3,080g

11:50〜12:30
水80

餌を軟らかめに変更し、様子を見ます。
しばらくして1枚キャッチ。

12:09 600g

推定 600g 合計 7枚 3,680g

12:35〜13:15
0枚

餌を作り直すも、アタリを出せなくなりました。
底釣りにチェンジしても良かったと思います。
棚は終始1.5mを狙いましたが、途中深くしたりもしました。

新べらグルテン 40cc、グルテン四季 40cc、水 80cc

13:20〜13:55
0枚

開きの良い、軽い餌にチェンジしますが、2回続けて0。
これにてタイムアップ。


終了後、計測器を確認すると、
3,960gの表記でした。

目計りはまずまずの精度。
しかし、魚を釣らなきゃ意味がありませんね。

左右の釣人の多くは、短竿のカッツケからチョーチンセット釣りでしたので、沖の魚は独り占めと読んだのですが、甘くありませんでした。
底釣りも試してみるべきでしたね。

抽選会ではクッションが当たりました。

DSC_1878



一筋縄では行かない武蔵の池でした。







ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


2022東レ将鱗ヘラブナフェスタ開催

久しぶりの開催となる、東レ将鱗ヘラブナフェスタが、関東、関西で行われます。

関東


関西



関東は10月29日(土)に武蔵の池(定員118名)、関西は11月19日(土)甲南へらの池(定員100名)で開催です。

従来のような競技会形式ではなく、8キロリミットに近い方が勝ちというシステムです。
応募は、個人、ペア、ファミリーと応募でき、競技は個人で争う形式です。
申し込みはWEB上で行えます。


また、子供釣り教室も先着5名(参加費無料)で開催ということです。
5名というところがポイント。
東レのインストラクターがマンツーマンに近い形でサポートするためです。

こちらの応募はメールで行うそうです。


どちらの会場も、先着順ということですので、お早めに!

DSC_0124
DSC_0125






ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

芦ノ湖深良桟橋のヘラブナ釣り③ 2022-④

7月末の大惨敗のリベンジ釣行で、芦ノ湖うえのさんに行ってきました。
最初に来たときもジャパンカップの翌日だったので、縁起を担いでの釣行てす。

当初は九頭竜に入ろうと思っていましたが、状況が芳しくないということで、深良の桟橋に変更です。

DSC_1811
DSC_1812
DSC_1813


芦ノ湖も水が増え、状況が上向くことを期待しました。
水深は、沖を向くと26~27尺、横を向いて24~25尺ということなので、私は深良水門側を向き、同行者は反対を向きます。

最初は魚を寄せることを重視したブレンドでスタートです。

24尺バランス底
竿:24尺
ウキ:花水樹 グラスムクストレート
15号(トップ 1.0/1.0mm 220mm、11目盛り、ボディ150mm 直径6.0mm、足1mm×60mm) 
上針:アスカ7号 
下針:アスカ7号 
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 道糸 1.5号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 55センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 65センチ








ダンゴの底釣り夏 200cc、バラケマッハ 200ccペレ道 200cc水 250cc(標準173cc) 粒戦 25cc、粘力 4〜6杯 餌量 600cc 水量 250cc
エサ持ち 57 重さ 71 粒子 35

6:40〜11:00
0枚

DSC_1816


最初はテンポよく打ちます。
すると、ウキが動き、ゆっくりでしたが2節動きますが空振り。
そこから触っているように感じるものの、落としません。

途中から、食わせにグルテンを投入。

野釣りグルテンダントツ 1分包わたグル 30cc、水 70cc(標準71cc) 餌量 200cc 水量 80cc
エサ持ち 80 重さ 54 粒子 42


しかし、好転せず、11時に餌切れ。
次いで、上からアピールすることで状況を打開しようと、軽めのブレンドです。

ダンゴの底釣り芯華 100cc、カクシン 100cc浅ダナ一本 100cc、水 100cc(標準93cc) 餌量 600cc 水量 250cc
エサ持ち 70 重さ 36 粒子 46

11:15〜16:15
0枚

グルテン四季 50cc、わたグル 50cc、水 100cc 
厳寒期
(20cc+20cc、水 40cc 柔らかめ 
20cc+20cc、水 30cc 硬め

途中でグルテンをチェンジ。
最後はグルテンとダンゴを混ぜるマーブルにもチャレンジしましたが、触りが3回で終了。

流れが出る時間もあり、ウキがしもったので、ハリスオモリを付けたり、棚を深くしたり、前回の反省を踏まえ色々と思いつくことをしましたが、ヘラブナの反応を得られませんでした。
同行者はギル5枚。

DSC_1814
DSC_1815


もうひとつの桟橋の方のノーフィッシュだったようです。

ボート屋の桟橋では、38センチ位までがコンスタントに釣れているようですが、深良桟橋は厳しいですね。
10月に再チャレンジしたいと思います。





ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




深良桟橋のヘラブナ釣り②大惨敗 芦ノ湖2022-③

先日自己記録更新した芦ノ湖の深良桟橋へ再びチャレンジです。


うえ乃Facebookより

先日もボート桟橋からトップ30枚、最大40センチという釣果が出ていましたが、小さめが多いと言うことで今回も深良桟橋です。

DSC_1751

DSC_1752

DSC_1753

DSC_1754

24尺バランス底
竿:24尺
ウキ:花水樹 底パイプ
トップセットS15号(トップ 0.9/1.3mm 150mm、11目盛り、ボディ150mm 直径5.2mm、足1mm×40mm) →花水樹 オールマイティPC15号(トップ 0.6/1.2mm 220mm、11目盛り、ボディ150mm 直径6.2mm、足1mm×60mm)→花水樹 グラスムクストレート15号(トップ 1.0/1.0mm 220mm、11目盛り、ボディ150mm 直径6.0mm、足1mm×60mm)
上針:アスカ7号 
下針:アスカ7号 
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 道糸 1.5号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 55センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 65センチ







ダンゴの底釣り芯華 100ccGD 100cc、水 80cc(標準83cc) 餌量 200cc 水量 80cc
エサ持ち 82 重さ 74 粒子 32

野釣りグルテンダントツ 1分包わたグル 30cc、水 70cc(標準71cc) 餌量 200cc 水量 80cc
エサ持ち 80 重さ 54 粒子 42

6:10〜8:30
前回釣った桟橋ではなく、もう一つの桟橋に乗せてもらいます。
前日は5枚釣れたとのこと。
風は左から弱く吹いていますが、釣りに支障はなし。
24尺を出し、穂先を穂持に差し込もうとすると、5センチほどのところで折れています。
綺麗に折れていたので、そのまま穂先を差し込み使用でき、難を逃れます。
棚を取り、穂先から一本尺余る感じです。

前回良かったバラグルセットで打ち始めますが、ウキの動きはなし。
底の藻はそれほどでもなく、所々にある感じです。
ハリスが長いこともあり、馴染み幅は6目程。
始めは魚を寄せるべく、比較的早いテンポで打ち返しますがノー感じ。
約1時間半打ちますが、反応を得られないため、パイプトップからPCムクトップに変更。



8:30~11:00
ウキチェンジ パイプ→PCムク
同様に打ち続けるも、流れが左から右に強くなり、止まらなくなります。
棚を深くして対応しますが反応を得られません。
昼食の牛丼が届きますが」、隣の桟橋の方共々ノーバイト。

DSC_1757
牛丼はボリューム満点!


11:15~11:40
ウキチェンジ PCムク→グラスムク
ウキをグラスムクに変更しますが、いよいよ流れが強く、風も強くなってきたので、25尺のドボンに変更。




25尺バラグルセットバランスドボン
竿:25尺
ウキ:花水樹 グラスムクストレート15
号(トップ 1.0/1.0mm 220mm、11目盛り、ボディ150mm 直径6.0mm、足1mm×60mm) 
上針:アスカ6号 
下針:アスカ6号 
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 道糸 1.5号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 30センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 40センチ
錘:2.5g







11:50〜12:20
バランスのドボンに変更。針のサイズもワンランク小さく修正。
25尺で振り切ると、糸が少々足りずイマイチ。
そうこうすると風が弱くなってきたので、もう一度バランスに戻す。





25尺バラグルセットバランスの底
竿:25尺
ウキ:花水樹 グラスムクストレート15号(トップ 1.0/1.0mm 220mm、11目盛り、ボディ150mm 直径6.0mm、足1mm×60mm) 
上針:アスカ6号 
下針:アスカ6号 
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 道糸 1.5号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 55センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 65センチ








ダンゴの底釣り芯華 100ccGD 100cc、水 80cc(標準83cc) 餌量 200cc 水量 80cc
エサ持ち 82 重さ 74 粒子 32

野釣りグルテンダントツ 1分包わたグル 30cc、水 70cc(標準71cc) 餌量 200cc 水量 80cc
エサ持ち 80 重さ 54 粒子 42

12:30 ~16:10
隣の桟橋の方が型を出し、15時半位までに7枚まで伸ばす。
こちらは相変わらず反応なく、明確なアタリは皆無。
不明瞭なアタリらしい動きを合わせますが、全て空振り。
餌も柔らかくしたり、ボソッ気を出したりと試しますが、どうにもなりません。
時間もなくなり、ラスト一投。
ウキが馴染まず、諦めて竿を立てると、手応えが。
営業べらが来たかと思いましたが、引きが弱まりブルーギルに確定。
最後に竿に掛かってくれました。

DSC_1759
貴重な引きを味わさせてくれたブルーギルさん。
ありがとう。

さらに、後片付けをし、仕掛けを水中に入れていて回収すると、バスがヒット。
空針を食ってきました。
これはハリス切れで逃げられましたが、ラスト二投?で連続ヒットでした。


何が良くなかったのか、正直分かりません。
思いつく手立ては打ちましたが、全くダメでした。
底の状態も悪くなかったと思いますが、何故なんでしょう?

誰か教えて欲しいです。



おまけ
何故か芦ノ湖でヘラブナ釣りしてると、この方と遭遇します。
確率100%。
DSC_1758









ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

深良桟橋のヘラブナ釣り 芦ノ湖2022-②

先日芦ノ湖で初めてボートから釣りをしましたので、次は沖の桟橋からチャレンジです。

293544968_5333374713417782_6696332204149564033_n
うえ乃Facebookより

このところボート桟橋から異次元の釣果が出ていますが、やっぱり沖の桟橋が気になります。
水深は24尺で底が取れるということです。

DSC_1720

DSC_1724

25尺バランス底
竿:25尺
ウキ:花水樹 底パイプ
トップセットS18号(トップ 0.9/1.3mm 180mm、11目盛り、ボディ180mm 直径5.2mm、足1mm×40mm) 
上針:アスカ7号 
下針:アスカ7号 
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 道糸 1.5号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 55センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 65センチ







ダンゴの底釣り芯華 150ccGD 50cc、水 100cc(標準92cc) 餌量 200cc 水量 100cc
エサ持ち 86 重さ 83 粒子 38

まずは両ダンゴでスタート。
触りはあるが、食いアタリがでません。午前中いっぱいがんばりますが、明確な食いアタリを貰えず、ギル1枚のみ。
このままではアカン、何かしら変えなければということで、ウキ、餌の変更をしてみます。


25尺バラグルセットバランス底
竿:25尺
ウキ:花水樹 グラスムクストレート15
号(トップ 1.0/1.0mm 220mm、11目盛り、ボディ150mm 直径6.0mm、足1mm×60mm) 
上針:アスカ7号 
下針:アスカ7号 
道糸:東レ 将鱗®へら スーパープロPLUS 道糸 1.5号
ハリス上:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 55センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら TypeⅡ ハリス 0.6号 65センチ








ダンゴの底釣り芯華 100cc
GD 100cc、水 80cc(標準83cc) 餌量 200cc 水量 80cc
エサ持ち 82 重さ 74 粒子 32

野釣りグルテンダントツ 1分包わたグル 30cc、水 70cc(標準71cc) 餌量 200cc 水量 80cc
エサ持ち 80 重さ 54 粒子 42

ウキを変えた効果か、餌を変えた効果か分かりませんが、すぐに触りが出て、食いアタリがでます。
数回のカラツンの後、ついにヒット。
重量感のある手応えがが伝わってきます。

これこそが長竿の醍醐味です。
たまりません!

慎重にやり取りし、姿を現したのはグッドサイズのヘラブナ。
何とか玉網に入れることに成功。

検寸すると43センチ。
傷一つない、肩の張ったきれいなヘラブナです。

_20220717_132329
_20220717_132319
IMG_20220717_224842_075



自己記録更新に思わず、笑顔がこぼれます。

フラシに入れて打ち始めると、まだ触りがでます。
しばらく打ち直すと、再びヒット。

今度は重量感はないものの、走り回る元気なヘラブナです。
立ち上がって取り込みました。

やや長手の、これまた傷のないきれいなヘラブナ。
検寸すると39センチでした。

1658058777410

1658058777320

1658058777469

もう満足です。
その後も、アタリはでるものの掛けることは出来ません。
餌をグルテンから両ダンゴに変えてもカラツンはもらえましたので、ウキの変更が良かったようです。

釣りしてたら、沖から見覚えのあるボートが。
バレないように盗撮してみました(笑)

DSC_1722

DSC_1723


納竿後、桟橋で記念撮影し、31日の予約もしちゃいました。

293544968_5333374713417782_6696332204149564033_n

こんなの釣れるんですから、やめられませんがな。








ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。