都祭
昨年末に出掛けた厚木へら鮒センターへ2回目の釣行です。
朝、6時半少し前に到着すると、既に開門されており、多くの釣り人がいました。
この日は、チョーチンセットの釣りを練習しようと思っていたので、大池の桟橋北側16番に陣取ります。
というか、ここしか空いていませんでした。
Photo by 厚木へら鮒センターブログ 一番手前が私
この日は例会が3つ入っており、それぞれ大池桟橋南11名、大池北、小池北で予約されていました。
受付を済ませ、準備を進めます。
まだまだ段取りが悪いですね。
このあたりをスムーズに行えるように、セッティングを煮詰めないといけませんね。
竿は8尺
仕掛け
道糸0.6号、ハリス上 0.5号 8センチ。下 0.3号40~50センチ(ほぼ40センチ)
針、上 がまかつ ヤラズ7号 下 がまかつ 関東スレ3号、イズナ2号、コム2号
ウキ 痴舟 8 ムクトップ
この日は餌のブレンドパターンを色々試し、どんな感じかを覚えるために通常の作り方の半分の量で作り、反応に関係なく無くなったら作り変えることにしました。
下記ブレンド量の半分で作成。
1セット目 7:20〜9:00(1時間40分) 4枚
粒戦 100cc、粒戦細粒 50cc、さなぎパワー 100cc、水 200cc 吸水のため放置、セットアップ 100cc、セット専用バラケ 100cc、BBフラッシュ 100cc 餌量 225cc、水量 100cc(当日)
餌が上手くまとまらず、段底ひとつかみ入れたら、まとまるようになった。作り方が良くなかったのか?
要再チャレンジ
段底を入れた後から、ウキも馴染むようになり、アタリが出だし、エサが無くなるまで4枚。
2セット目 9:15〜11:05(1時間50分) 5枚
粒戦 100cc、とろスイミー 50cc、さなぎパワー 100cc、水 150cc、段底 200cc、セット専用バラケ 100cc、BBフラッシュ 100cc 餌量 325cc、水量 75cc(当日)
段底を入れたことで餌のまとまりよく、つけやすい。
餌持ちもよく、針に付けやすいが、もう少しバラけて欲しいとも思った。
4~5回の上への誘いで抜ける感じ。
3セット目 11:20〜12:45(1時間25分) 6枚
粒戦 100cc、とろスイミー 50cc、水 200cc、セットアップ 100cc、セット専用バラケ 100cc、バラケマッハ 100cc 餌量 225cc、水量 100cc(当日)
最初はしっとりしたタッチで良い感じ。
しかし、餌が持たないので、段底をひとつかみ入れると、持つようになるが、バラケが遅くなった。
3~4回の上への誘いで抜ける感じ。
4セット目 13:00〜14:05(1時間5分) 4枚
粒戦 100cc、粒戦細粒 50cc、さなぎパワー 100cc、水 150cc、セットアップ 100cc、セット専用バラケ 100cc 餌量 225cc、水量 75cc(当日)
餌が柔らかく、バラケが良い。そのため餌付けは難しかった。手もみをしながら付けた。
5セット目 14:20〜15:40(1時間20分) 4枚
粒戦 50cc、とろスイミー 50cc、水 200cc、セットアップ 100cc、セット専用バラケ 100cc、BBフラッシュ 100cc、バラケマッハ 100cc 餌量 250cc、水量 100cc(当日)
柔らかい餌のタッチながらも、餌の持ちは良い。
7:00~15:40 合計23枚
バラケの良い餌を打っている時は、時間も短い。
どの餌も、餌を上手く付けられれば、アタリをもらえたので、餌付けは非常に重要。
上手くまとめられる餌(手に付かない)は、餌付けが上手くいく。
2セット目、5セット目はその感じができた。
前回の小池よりも、魚のサイズが良く、新べらも5割以上の確率(6:4で新べら)で混じった。
チョーチンだったからか?
水温も前回よりも下がり、アタリが出るのは遅い感じで、ウキが馴染んでから抜け、そこから20秒以内に当たるという理想的な動きは少なかった。
また、表層にヘラが群がり、その層を突破するのが課題だったので、比較的バラケを抑えるタッチにしたのが成功だったのかもしれない。
ウキは、チョーチン用の専用ウキではなかったので、トップの長さが不足していたが、一日使い続けた。
数を釣るならば、メーターセットの方が良かったが、サイズはチョーチンの方が良かったかも。
餌作り、餌付け、手を出して良いアタリの見極めが課題。
次は、大会会場の椎の木湖に行ってみます。
この日の状況
ブログランキングに参加しました。
釣行記ランキング
にほんブログ村
朝、6時半少し前に到着すると、既に開門されており、多くの釣り人がいました。
この日は、チョーチンセットの釣りを練習しようと思っていたので、大池の桟橋北側16番に陣取ります。
というか、ここしか空いていませんでした。
Photo by 厚木へら鮒センターブログ 一番手前が私
この日は例会が3つ入っており、それぞれ大池桟橋南11名、大池北、小池北で予約されていました。
受付を済ませ、準備を進めます。
まだまだ段取りが悪いですね。
このあたりをスムーズに行えるように、セッティングを煮詰めないといけませんね。
竿は8尺
仕掛け
道糸0.6号、ハリス上 0.5号 8センチ。下 0.3号40~50センチ(ほぼ40センチ)
針、上 がまかつ ヤラズ7号 下 がまかつ 関東スレ3号、イズナ2号、コム2号
ウキ 痴舟 8 ムクトップ
この日は餌のブレンドパターンを色々試し、どんな感じかを覚えるために通常の作り方の半分の量で作り、反応に関係なく無くなったら作り変えることにしました。
下記ブレンド量の半分で作成。
1セット目 7:20〜9:00(1時間40分) 4枚
粒戦 100cc、粒戦細粒 50cc、さなぎパワー 100cc、水 200cc 吸水のため放置、セットアップ 100cc、セット専用バラケ 100cc、BBフラッシュ 100cc 餌量 225cc、水量 100cc(当日)
餌が上手くまとまらず、段底ひとつかみ入れたら、まとまるようになった。作り方が良くなかったのか?
要再チャレンジ
段底を入れた後から、ウキも馴染むようになり、アタリが出だし、エサが無くなるまで4枚。
2セット目 9:15〜11:05(1時間50分) 5枚
粒戦 100cc、とろスイミー 50cc、さなぎパワー 100cc、水 150cc、段底 200cc、セット専用バラケ 100cc、BBフラッシュ 100cc 餌量 325cc、水量 75cc(当日)
段底を入れたことで餌のまとまりよく、つけやすい。
餌持ちもよく、針に付けやすいが、もう少しバラけて欲しいとも思った。
4~5回の上への誘いで抜ける感じ。
3セット目 11:20〜12:45(1時間25分) 6枚
粒戦 100cc、とろスイミー 50cc、水 200cc、セットアップ 100cc、セット専用バラケ 100cc、バラケマッハ 100cc 餌量 225cc、水量 100cc(当日)
最初はしっとりしたタッチで良い感じ。
しかし、餌が持たないので、段底をひとつかみ入れると、持つようになるが、バラケが遅くなった。
3~4回の上への誘いで抜ける感じ。
4セット目 13:00〜14:05(1時間5分) 4枚
粒戦 100cc、粒戦細粒 50cc、さなぎパワー 100cc、水 150cc、セットアップ 100cc、セット専用バラケ 100cc 餌量 225cc、水量 75cc(当日)
餌が柔らかく、バラケが良い。そのため餌付けは難しかった。手もみをしながら付けた。
5セット目 14:20〜15:40(1時間20分) 4枚
粒戦 50cc、とろスイミー 50cc、水 200cc、セットアップ 100cc、セット専用バラケ 100cc、BBフラッシュ 100cc、バラケマッハ 100cc 餌量 250cc、水量 100cc(当日)
柔らかい餌のタッチながらも、餌の持ちは良い。
7:00~15:40 合計23枚
バラケの良い餌を打っている時は、時間も短い。
どの餌も、餌を上手く付けられれば、アタリをもらえたので、餌付けは非常に重要。
上手くまとめられる餌(手に付かない)は、餌付けが上手くいく。
2セット目、5セット目はその感じができた。
前回の小池よりも、魚のサイズが良く、新べらも5割以上の確率(6:4で新べら)で混じった。
チョーチンだったからか?
水温も前回よりも下がり、アタリが出るのは遅い感じで、ウキが馴染んでから抜け、そこから20秒以内に当たるという理想的な動きは少なかった。
また、表層にヘラが群がり、その層を突破するのが課題だったので、比較的バラケを抑えるタッチにしたのが成功だったのかもしれない。
ウキは、チョーチン用の専用ウキではなかったので、トップの長さが不足していたが、一日使い続けた。
数を釣るならば、メーターセットの方が良かったが、サイズはチョーチンの方が良かったかも。
餌作り、餌付け、手を出して良いアタリの見極めが課題。
次は、大会会場の椎の木湖に行ってみます。
この日の状況
ブログランキングに参加しました。
釣行記ランキング
にほんブログ村
アーカイブ
カテゴリー
プライバシーポリシー
広告の配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。
また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
免責事項
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。