この時期、楽しみな釣り物のひとつであるショウサイフグ。
ショウサイフグは食べて美味しい魚ですが、この時期は白子が何といっても美味しい。
昨年は、釣れずに食べられなかったので、今年こそはとチャレンジです。
お世話になったのは、金沢八景の野毛屋さんです。
![20240609_143403](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/6/2/62a59fb1-s.jpg)
宿には5時過ぎに到着し、順番待ちは18番目。
途中に歩きやバイクで来られた方がいましたので、20組以上はいそうです。
荷物を下ろし、駐車場に車を移動します。
宿に戻り、空くまで待ちます。
釣り人は気分が高揚し、話し声も大きくなりがちですが、朝早いので注意しなければいけませんね。
車のドアの開け閉めも、意外と響きますので、こっちも注意しないとですね。
時間になり、受付開始。
この日のフグは2艘出し。
第一忠丸と第十忠丸です。
見ると、第十忠丸の左舷のミヨシが空いていましたので、迷わずゲット。
午前中は南風で下げ潮なのでミヨシ有利なはずでしたが、これは読みが外れました。
早めに船に移動し。準備を進めます。
時間になり、出船です。
ポイントは木更津沖でした。この日は終日木更津沖を攻めました。
アンカーを入れ、船を固定します。
すると、風が弱いためか、船は東を向き、潮の流れに乗るような形になり、左舷のミヨシは潮下に。
これはちょっと想定外でしたが、ミヨシなので乗り台にまで移動すればそれほど釣り難くはありません。
潮の流れは速く、あっという間に艫に流されます。
なので、潮上にキャストして、手前までを探ります。
すぐに型を見たようですが、続かず移動。
移動した先は、多少流れが弱くなったか?
先ほどと同様にキャストして狙います。小さなアタリを合わせると、本命ショウサイフグ。
食わせ針を食ってきました。
![20240609_082253](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/1/0/106b618f-s.jpg)
続いて、アタリはあるものの掛けられず、餌だけ取られます。
ようやく2匹目を掛けるも、抜き上げ時に外れてしまいました。
ここから苦悶の時間が続き、餌は取られるも掛からない時間が続き、気分転換に掛け針のハリスを交換。
途中、良型のキスが食わせ針を食ってきますが、そのうち餌も取られなくなります。
終了まで1時間位になり、ようやく1匹追加。
そのまま時間となりました。
何とか白子が1腹あり、目標は達成です。
フグのアタリは比較的多くあり、消費したエビは30本弱。
あまりにも打率が悪かったです。
何でだろ?
とはいえ、当日の食材は何とか確保できましたので、良しです。
![20240609_153131](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/3/b/3bae794b-s.jpg)
タックル
竿:マニアス フグスペシャル165
リール:ABU オレンジマックスL
ライン:東レ スーパーストロングPE 船 F4 0.8号
リーダー:東レトヨフロン® スーパーLハード 4号 1.2m
食わせ針:丸海津15号 1本針
ハリス:東レトヨフロン® スーパーLハード 4号 15センチ
オモリ:丸玉 10号
針:上針 がまかつ ケン付タチウオ ST-R 1/0 掛け針 F1カットウ鈎 L
ハリス:トヨフロン® プレミアム船ハリス 10号 12センチ
ブログランキングに参加しました。
![釣行記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2282_1.gif)
釣行記ランキング
![にほんブログ村 釣りブログへ](https://b.blogmura.com/fishing/88_31.gif)
にほんブログ村
ショウサイフグは食べて美味しい魚ですが、この時期は白子が何といっても美味しい。
昨年は、釣れずに食べられなかったので、今年こそはとチャレンジです。
お世話になったのは、金沢八景の野毛屋さんです。
![20240609_143403](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/6/2/62a59fb1-s.jpg)
宿には5時過ぎに到着し、順番待ちは18番目。
途中に歩きやバイクで来られた方がいましたので、20組以上はいそうです。
荷物を下ろし、駐車場に車を移動します。
宿に戻り、空くまで待ちます。
釣り人は気分が高揚し、話し声も大きくなりがちですが、朝早いので注意しなければいけませんね。
車のドアの開け閉めも、意外と響きますので、こっちも注意しないとですね。
時間になり、受付開始。
この日のフグは2艘出し。
第一忠丸と第十忠丸です。
見ると、第十忠丸の左舷のミヨシが空いていましたので、迷わずゲット。
午前中は南風で下げ潮なのでミヨシ有利なはずでしたが、これは読みが外れました。
早めに船に移動し。準備を進めます。
時間になり、出船です。
ポイントは木更津沖でした。この日は終日木更津沖を攻めました。
アンカーを入れ、船を固定します。
すると、風が弱いためか、船は東を向き、潮の流れに乗るような形になり、左舷のミヨシは潮下に。
これはちょっと想定外でしたが、ミヨシなので乗り台にまで移動すればそれほど釣り難くはありません。
潮の流れは速く、あっという間に艫に流されます。
なので、潮上にキャストして、手前までを探ります。
すぐに型を見たようですが、続かず移動。
移動した先は、多少流れが弱くなったか?
先ほどと同様にキャストして狙います。小さなアタリを合わせると、本命ショウサイフグ。
食わせ針を食ってきました。
![20240609_082253](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/1/0/106b618f-s.jpg)
続いて、アタリはあるものの掛けられず、餌だけ取られます。
ようやく2匹目を掛けるも、抜き上げ時に外れてしまいました。
ここから苦悶の時間が続き、餌は取られるも掛からない時間が続き、気分転換に掛け針のハリスを交換。
途中、良型のキスが食わせ針を食ってきますが、そのうち餌も取られなくなります。
終了まで1時間位になり、ようやく1匹追加。
そのまま時間となりました。
何とか白子が1腹あり、目標は達成です。
フグのアタリは比較的多くあり、消費したエビは30本弱。
あまりにも打率が悪かったです。
何でだろ?
とはいえ、当日の食材は何とか確保できましたので、良しです。
![20240609_153131](https://livedoor.blogimg.jp/sprint296-bassmas/imgs/3/b/3bae794b-s.jpg)
タックル
竿:マニアス フグスペシャル165
リール:ABU オレンジマックスL
ライン:東レ スーパーストロングPE 船 F4 0.8号
リーダー:東レトヨフロン® スーパーLハード 4号 1.2m
食わせ針:丸海津15号 1本針
ハリス:東レトヨフロン® スーパーLハード 4号 15センチ
オモリ:丸玉 10号
針:上針 がまかつ ケン付タチウオ ST-R 1/0 掛け針 F1カットウ鈎 L
ハリス:トヨフロン® プレミアム船ハリス 10号 12センチ
ブログランキングに参加しました。
![釣行記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2282_1.gif)
釣行記ランキング
![にほんブログ村 釣りブログへ](https://b.blogmura.com/fishing/88_31.gif)
にほんブログ村