釣りは何をやっても面白く、楽しいですね。
バストーナメント、船釣り等ジャンルにとらわれず、興味があることを書き連ねたいと思います。タックルベリー、東レフィールドモニター。

隼人大池

NHCへらぶなトーナメント関東シリーズ第2戦隼人大池 2024-①

NHCへらぶなトーナメント関東シリーズ第2戦が久しぶりの隼人大池で開催されました。






難攻不落の隼人大池ですが、どうなるでしょう。
当初はホタチョーをやり切るつもりでしたが、芦ノ湖でいい感じだったバランスの底釣りからスタートします。
ダメならホタチョーもしくは沖目のヒゲを目論んでいますが、両ダンゴやウドンセットももちろん用意しておきます。

今回は旧池の24~65番を使用です。
旧池では釣ったことないので、初チャレンジです。

20240616_062542

20240616_062538

20240616_052910

20240616_062545

20240616_062547

抽選の結果、
ファーストステージ 10番(事務所向き)
セカンドステージ 9番(ネット向き)
となりました。

まずはバランスの底釣りでスタート。



ファーストステージ 10番(事務所向き)
6:30~10:30

12尺バランスの底釣り
竿:12尺
ウキ:花水樹 
短竿チョウチンパイプトップ 9号(トップ 1.1/1.6mm 130mm、10目盛り、ボディ90mm 直径6.2mm、足1.0mm×70mm)  
上針:アスカ 7号 
下針:アスカ 7 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 42センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 50センチ







ペレ道(つなぎグルテン入り) 100cc、水 50cc(標準 50cc粘力 1杯
エサ持ち 90、重さ 81、粒子 18


6:30〜8:30

0枚

ペレ道(つなぎグルテン入り) 50cc、ダンゴの底釣り芯華 50cc、水 50cc(標準 50cc
エサ持ち 90、重さ 87、粒子 31

8:55 1枚
9:13 1枚
2枚 1,530g

打ち始めて、しばらくするとウキが動き出します。
ヘラのアタリも出ますが、スレてしまい最初のブレンドではノーフィッシュ。
ブレンドを少し変更し、ようやく1枚目をキャッチ。
そこから比較的時間が掛からず2枚目をキャッチ。
しかし、ここからウキは動くもスレに悩まされタイムアップ。

20240616_085831

20240616_091356



ファーストステージが悔しかったので、底釣りを再チャレンジ。
竿を1尺短くして挑みます。



セカンドステージ 9番(ネット向き)
11:30~15:00




11尺バランスの底釣り
竿:11尺
ウキ:花水樹 
短竿チョウチンパイプトップ 9号(トップ 1.1/1.6mm 130mm、10目盛り、ボディ90mm 直径6.2mm、足1.0mm×70mm)  
上針:アスカ 6号 
下針:アスカ 6 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 42センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 50センチ








ペレ道(つなぎグルテン入り) 50cc、ダンゴの底釣り芯華 50cc、水 50cc(標準 50cc
エサ持ち 90、重さ 87、粒子 31

11:30〜12:00

11:44 1枚
11:59 1枚

20240616_114427

20240616_115953

16.5尺メーター両ダンゴ
竿:16.5尺
ウキ:花水樹 
短竿チョウチンパイプトップ 8号(トップ 1.1/1.6mm 120mm、9目盛り、ボディ80mm 直径6.2mm、足1mm×70mm)  
上針:リフト 7号 
下針:リフト 7号 
道糸:東レ 将鱗®へら  ストロングアイ 道糸 1.2号
ハリス上:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 40センチ
ハリス下:東レ 将鱗®へら スーパープロプラス ハリス 0.5号 50センチ








ペレ軽 400cc、浅ダナ一本 200cc、BBフラッシュ 100cc、GD 100cc、粒戦 50cc、水 230cc(標準 192cc)
エサ持ち 57、重さ 44、粒子 47

12:10〜15:00
14:19 1枚

3枚 1,710g

昼休憩が床休めになったか、開始早々釣れそうな雰囲気でアタリます。
ようやく仕留めたのは、開始から14分後。
次いで15分後にもう1枚。

これで満足し、ペレ宙にスイッチです。
後半に入り、風が吹き出し、打ちにくくなりますがとりあえず1ボウル打ち切ります。
最初のうちは餌が持たず、持っても空ツン。
1ボウルで止めようと思ったのですが、最後の1投で良い空ツン。
もう1ボウル追加ですが、再び同じことの繰り返し。
途中スレてきたのは良型で、釣果を伸ばすにはコイツを仕留めなければということで、最後までペレ宙をやり切りました。
何とか1枚仕留めるも、狙いの型は釣れず、3枚で終了。

結果
5枚 3,240g 20位/26人


ペレ底で良型が釣れるのではと思っていましたが、今一つどころかダメダメでした。
前日の状況では、ヒゲセットの調子が悪かったようなので、捨ててきたのですが、蓋を開ければヒゲセットは安定していました。
後で分かったのですが、ペレ底の選択は悪くなかったようですが、合わせきれませんでした。
後半は16.5尺のペレ宙でしたが、風に煽られコントロールがいつも以上に定まりませんでした。
15尺にしておけば良かったかも。

今年のNHCのレギュラーシリーズは、これにて終了。
シリーズ戦は3戦ありますが、欠場です。
クラシックも今のところ未定です。(欠場濃厚)
勝負を掛けたので、結果は仕方ありません。


お土産にたけのこ買ってきました。

20240616_153659



ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
















NHC「関東シリーズ」第1戦案内

新型コロナウイルス感染症の影響で開催が延期されていたNHC「関東シリーズ」。
7月23日に隼人大池で再開することが決定です。

東京都では緊急事態宣言が発令されていますが、そもそも本当に緊急事態宣言が必要な状況かも疑問。
アウトドアレジャーである釣りは、感染対策を行うことで感染のリスクは下げられるという判断での開催だと思います。

会場の隼人大池は埼玉県白岡市ですので、お隣の東京都の緊急事態宣言とは関係ありません。
埼玉県にはまん延防止等重点措置に基づく協力要請が出されていますが、これもさいたま市と川口市のみです。

少なくとも、これらの地域外では経済活動を活発にしなければならない側面もあります。
何事もバランスが大切だと思いますので、感染防止に努めて参加したいと思います。


【新型コロナウイルスの対応について】

参加選手は次の感染予防をお願いします。

◎ 発熱症状がある方や、体調が優れない人は参加を辞退する。
◎ 各自で検温(個人ができる感染予防の徹底)。
◎ 人が集まる場所等ではマスクを着用する。マスク会話を徹底する。
◎ 受付、検量、席替え時には特に人と人との距離に注意を払う。
◎ 参加費(釣料金込)はオツリがないように用意する。
◎今回は近隣地域で緊急事態が発令中のため、極力個人行動で、釣り場への往路復路も感染予防に取り組むこと。




map


DSC_1082



会場の隼人大池は、大型の多い釣り場です。
竿の規定も8尺以上ならOKというアバウトさで、長竿で大型の引きを楽しめる貴重な管理釣り場です。
大会は16尺までとなります。


NHC戦は、会員以外の一般参加もOK。
大会初心者の方が、知人やベテラン選手の隣で教わりながらの参戦もOKという、非常に緩いルールでの開催が特徴です。
さらに、5枚の重量で争う(しかも、入れ替え禁止!)という、従来のヘラブナ競技会とは一線を画すルール設定の為、かなりギャンブル性が高いのが特徴です。




<2021 NHC関東シリーズ第1戦 開催要項>

開催日/会場  
令和3年7月23日(金・祝)/ 隼人大池(埼玉県)

参加費
¥4,100(釣り料金¥2,100含む)/女性:¥2,700(釣り料金¥1,700含む)
※オツリがないように準備してください。

釣り座(桟橋)
新池使用(No.268~328)

釣り規定
竿:8尺~16尺。 ※NHCの規定として、長尺竿16尺までとします
タナ:メーター規定あり(ウキ~オモリまで1m以上とること)
オカメ(角麩)、生き餌の使用禁止

タイムスケジュール
受付 4:45~5:00 (※5:45~入場/ミーティング5:00~5:30 )

第1ステージ 6:45~10:30(3時間45分)

第2ステージ 11:30~15:00(3時間30分)

表彰式 15:45~(駐車場にて)

競技ルール
第1、2ステージともNHC5匹重量競技( ※入れ替えなし)

第1、2ステージのトータル重量で順位を決定。


そんな訳で興味のある方はぜひ。
私も今年から初めて参戦ですが、なかなか面白いですよ。


トーナメントの手引き



特に欲を出して、大きなサイズが釣れるまでリリースを繰り返し、残り時間との戦いになる時のドキドキ感、揃った時の安堵感は体験しないと分からないもので大会特有です。
普段の釣りでは、決して体験できないもので、これが好きなドMな方もいます。
好き嫌いはあると思いますが、仲間内の例会の延長に近い雰囲気ですので、お試し参加しても良いのではないかと思います。





ブログランキングに参加しました。

釣行記ランキング
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。